ショベルヘッドエンジンメンテナンスについて
管理人様
お世話になっております。先日はミッションの件有難うございました。その後、オイルポンプとカムカバー開けて色々メンテナンスしました。
で、先日福島遠征した際にシリンダー内からスコスコ、コシコシと擦れる音がしてたので今度は腰上開けてみました。新規輸入で今年の4月に納車したのですがどうやら一度エンジン開けていたらしく色々社外品に変わってる感じです。
そんな中で何点か質問があります。
先にまとめます。
・ロッカーアームシャフトのナットが取れません泣
・引っ掛かりのないシリンダーの傷は見て見ぬ振りしていいですか?
・ピストンがハイコンプっぽいけど点火時期とか純正より変わったりってありますか?そもそもハイコンプの利点ってなんですの?
・バルブガイドって3/8と5/8どっちが純正ですか?
と、こんな感じです!各部下記に詳細記します。
ロッカーアームシャフトの袋ナットがシャフトととも周りして外れません何かいい方法ありませんか?目玉つけて外そうとしても外れないし今度は目玉が外れないし始末...トルクそんなにかかるところじゃないのにガッチガチになっております。
また、シリンダー内にうっすら縦傷があります。これはフロントリア共に長手方向?インテーク側と排気側に対面で傷がありました。
触っても、ピックツールでなぞっても全く引っかからないんですがこれはオイル不足とかのせいなのでしょうか?
ピストンもハイコンプ?のものに変わってました。ハイコンプってメリットあるんですか?点火時期とかも調整が変わるようだったら何かアドバイスいただきたいです。
シリンダーヘッドのバルブガイドは打ち替えられてるのかわからないのですが某ショッピングサイトだと純正品が3/8と5/8の2つありました。当方のは5/8でしたが、どっちが純正品で正解なのでしょうか?
純正品と思い計測もせずに3/8のバルブシール8個も買って無駄にしましたw
当方の車両は1980年FXSです。
またまたわけわからん文章でまとまらなくて申し訳ないですがご教授いただけると幸いです!
スポンサードリンク
管理人様
お忙しい中いつもご対応いただき有難うございます!やっぱりヘッドは社外ですよね。そりゃこんなピカピカしたヘッドなんて純正であるんか?って感じでしたので笑。バルブ周り一式ごっそり変わってるであろう見解にはびっくりしました!
確かにスプリングなんて3本入ってますもんね。。。
前オーナーが一度中開けた時の心境を聞いてみたいです笑。どういう方向性で組んだのか...海外のハイウェイ快適仕様だったんでしょうかね
高速120kmで走ってもそんなに振動も唸る感じもなかったですがやっぱり100km位で走るのが性に合います。
あれから、ピストンとシリンダーのサイズ計測しました。
一応基準値を作りそこからどの位誤差があるか調べました。数値は目安です。
ピストンとシリンダーのクリアランスがシリンダー上部で0.04mmでした。
ただ、シリンダー自体はなぜか中心部がほそかったです。
オーバーホールも視野に入れて一度組み戻してみます!
本当に1つの問題解決のためにバラしたせいであれもこれも気になってしまいますね。バイク屋さんがいかに大変で手間暇かけて頂いてるのか肌で感じました!
アドバイス、ご教示等最初から最後まで
有難うございました!