マグネトー点火の暑い時期の始動性に関しまして
初めまして。
ここ数年同じ現象から中々抜けれなくて困っています。
フル進角固定のマグで乗っているます。寒い時期は全く問題なくエンジンもかかりストレスなく乗っているのですが、25度前後の外気温でしばらく走った後やその時期のガソリン給油後が特に始動性が一気に悪くなって困っています。色々誤魔化しながらエンジンが掛かるまでキックはしていますが、根本的な解決にはなっていないと思い質問させて頂きました。
良いアドバイスをお願いいたします。
スポンサードリンク
ご丁寧ににありがとうございます。
濃くするのはアクセル全開でチョークバルブを全閉した上でからキック、薄くするならアクセル、チョークバルブ全開
上記の内容は、空キックでという認識で間違いないですかね?
アドバイスの内容から思い出すと、、
キャブのセッティングがだいぶ濃い目に振っているので(プラグが煤けてしまうこと多々)、エンジンがかかる時はチョークを少し開けたりしてかかる時がもありました。ということは、キャブの燃調が原因かもしれませんね、。
コイル、コンデンサーなんかも疑ってはいたので、燃調が整い次第こちらも着手してみようと思います。
固定進角、、友人に勧められそのままにしてましたがこちらも原因かもしれないのですね、、