パンヘッド オイルポンプのリリーフバルブについて
お世話になりなっております。
今回は51パンヘッド のオイルポンプについているリリーフバルブはどの様な働きをするのでしょうか?
それがなぜ気になったかと言うとエンジンスタート時にはオイルランプが消えるのですがあたたまると点灯しアイドリングをあげると消えます。知り合いのバイク屋にはふかして消えるなら大丈夫って言われましたがどうなんでしょう?オイルランプをバラそうと思っているのですがまずすぐに開けられるチェックバルブとオイルランプから突き出しているリリーフバルブを開けてみたところ中に何も入っていなかったのです。オイルランプ点灯に影響しているのでしょうか?
スポンサードリンク
まずはリリーフバルブ開けても何もはいっていませんでした?バネすら入っていないようであれば結構やばい。
即刻乗るのをやめましょう。
まずはチェックバルブ。
これはオイルタンクからオイルポンプの送り側ギヤ(フィードギヤ)にオイルが落ちてきています。
んで、ギヤを介してオイル通路に流れていくんですが、これがエンジン停止中=ポンプが回っていないときでも重力落下によりオイルがポンプにながれていくんですね。でもこのままだとポンプが止まってリターンギヤが動いていないのにエンジンの中にとめどなくオイルが流れ込んでしまいます。
これを防ぐためにチェックバルブがあります。
チェックバルブは比較的弱いバネでパチンコの玉みたいなのをオイルポンプボディに押し付け重力落下によるオイルの流入を防ぐ役目をしています。
これがエンジンがかかるとギヤでかき上げられたオイルが押し上げてオイル通路に流れていく仕組みになっています。
仮にここにバルブもバネもない場合は多分ひとばんとか二晩程度でオイルタンクのオイルがエンジン内に溜まってしまうでしょう。
構造上走行中ってかエンジン始動中は全く仕事をしていなくてあくまでも停止中のみ機能していると思ってください。
続いて肝心のリリーフバルブ。
これの構造もチェックバルブと似たようなものです。チェックバルブのパチンコ玉のかわりに円筒形のバルブを持ち、それをチェックバルブのそれとは比較にならないぐらいの強いバネが抑えています。
ちょっと文字で説明するのが難しいのですが、まずパンなどの鉄ポンプの場合フィードギヤがかき上げたオイルは
チェックバルブ→ヘッド、腰下共用のオイルライン(エンジンに開いている穴)→リリーフホール
となっています。
ついでにショベルとかEVOのアルミポンプの場合は
チェックバルブ→ヘッド腰上オイルライン(エンジンに開いている穴)→腰下オイルライン→リリーフホール
って感じですね。このリリーフホールってのはエンジンの潤滑ラインに行けなかったいらないオイルをクランクケースやリターンラインに返すた為の穴です。
この制御をリリーフバルブがしています。つまりリリーフバルブが無いと極端な話、フィードギヤがかき上げたオイルがどこの潤滑も行わず不要オイルとして垂れ流されてしまうのです。
つまり潤滑不足が起きている。
パンの純正鉄オイルポンプとエンジン側のオイルラインは性能とかを考えると非常にお粗末と言わざるを得ない。
またギヤ式ポンプの特性上、オイルが冷えてトロットロなときは景気よくかき上げてくれるんですが、温まってシャバシャバになるとこの能力が極端に低下します。これが走行後オイルランプがチラチラつく原因です、つまりオイルを送れていないまで圧が下がってしまうのです。
ともかくただでさえ性能不足の鉄ポンプであるのに本来あるリリーフバルブがなくて、リリーフホールまで直通担っているとするとほとんどオイルが回らない状態になるはずです。
エンジン潤滑通路は細く細かいので抵抗が強いですが、リリーフホールはツーツーですからな
水でもオイルでも人間でも電気でも抵抗が少なく楽な方に流れて言ってしまいます。
この辺の構造はいずれブログにでも細かく書く予定です。ともかく今一度リリーフバルブがちゃんとついているのか確認してみましょう。