ショベルのオイルポンプ
はじめまして。
いつもここで勉強させてもらっています。
ひとつ質問をさせていただきます。
ショベルに古いS&Sのオイルポンプをつけているのですが、油圧計の数値がオイルスクリーン装着は冷間
始動アイドリングで30psiほど、同時にロッカーカバー装着では針が動きません。
ロッカーカバーの油圧計を外すとオイルは上がってあふれるのですが圧がありませんのでフロントロッカー
までオイルが回らない状態です。
以前はロッカーカバーに装着しており、針が動かなくなったので油圧計の故障と思い、新品に交換したの
ですが同様に動かなかったのでオイルスクリーンに装着してみた次第です。
このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
まずはバイクに乗るのを控えるってかやめましょう。
ちょっとエンジンをかける程度なら問題ないと思いますが、長いアイドリングなども禁止です。
あくまで可能性ですがオイルポンプのトラブルが8割、1割がタペットスクリーンのつまり、他の原因が1割かと思います。
なんでこう考えるのかといいますと、まず圧力って・・・
- 押す力
- それを受け止める力
この2つがあって初めて出てくるものです。
押す力はオイルポンプ。それを受け止める力は行き止まりや細い通路です。
仮に力ばかりあってもそれを受け止める場所がなければ意味は違いますが暖簾の腕押し状態で押しても引いてもスッカスカです。
ショベルエンジン内でこのスッカスカがオイルラインで起こり得る、つまり予期しない場所でおるがジャージャーとリークしちゃうレベルで漏れる・・・これはまず考えられない
つまり受け止める側、今回は腰上なのでロッカーアームや油圧リフターとかの狭い通路が対象となりますが、これらがオイルがばがばになるほど壊れることはまずありません。
仮に壊れたとしたらとんでもねー異音とガバガバクリアランスの動作不良でエンジンかからないんじゃないかな。
で、今回は腰上にゲージということなので、腰上に行くオイルが必ず通る通路のタペットスクリーンの詰まり。
これは完全に行き止まるレベルでゴミが詰まりオイルがいかなくなるって感じですが、これはこれでその詰まったゴミはどこからきたんだよ!問題が立ちはだかります。
また、オイルフィルターがどーしょうもない不良品で本来濾し取るはずのフィルター部分がほつれて大量の糸グズが発生し、タペットスクリーンを埋め尽くすほど詰まっていた車両があったのですが、これですら異常としてはフロントの油圧リフターが抜け気味になる程度で済んでいましたので、これもちょっと考えづらい。
こんな感じでオイルを受け止める?せき止める力の部分が壊れて油圧不良になるのは非常に考えづらいので、この手のトラブルで一番の原因は①の押す力、つまりオイルポンプそのものがどこかおかしい!
となります。
んじゃポンプのどこがおかしいか?
これも単純で2種類のうちどっちかです。
- ポンプのギヤが回らない
- リリーフバルブからのリーク
これのどっちか。まぁバラせばだいたい一発でわかります。ギヤが回らない原因はだいたいがギヤのキーが折れていたりなんか落ちてたり。
リリーフバルブ不良はバルブ自体がポンプ内で斜めになってたりゴミが詰まってたりとそんなもんでしょう。
オイルポンプ不良が8、リリーフバルブが1、んじゃ残りの1割は何だよ?
と、思うでしょう。この残り1割がハーレーよくあるあるの恐怖のイレギュラー現象です…
もう予想もつかない、え?そこ?ってところが壊れていたりするやつ。
例えばオイルタンクの行きラインが詰まっているとか、ホースが詰まっている、タペットスクリーンの手前で詰まっていて、オイルはほとんど腰下に流れていた等々、なんか
おおおぃぃぃぃっぃぃぃ!!!!こんなのわかっか!!
ってトラブルが残り1割です。
でもまぁまずは簡単で可能性が高いところから確認です。とりあえずオイルタンクからオイル抜いて、通路の確認後ポンプばらしましょ!

ありがとうございます。
リリーフバルブは引っ掛かりもなくスムーズに動きますし、スクリーンも掃除をしてましたので、やはりポンプ本体ですね。
この暑さじゃ走る気も起きないのでバラすことにします。
油圧計をロッカーに着けていて良かったと思います。着けていなかったらエンジン始動でオイルランプが消えるので異常が分からなかったと思います。