ショベルヘッド ヘッドからカチカチカチカチ音
スポンサードリンク
油圧タペット問題ですねー
えーっと早い話がS&S製のものが”今は”純正より劣っているといっていいと思います。この問題は結構昔、もう10以上前から顕在化しています。
今現在手に入る油圧ユニットは一つはmade in Japanと銘打っているもの、もう一つはS&Sが販売しているmade in USAのものです。
日本製となっているものは過去に大量買いしたときに直接中華圏から送られて来たことがあった(笑)ので、多分日本製じゃなく中国、もしくは台湾製の可能性が高いです。
たいしてS&Sのアメリカ製ですが、これはもともとCrane Camという会社が販売していたものです。
ただ、このCrane Camちょっと経緯は忘れましたが、モーターサイクル部品部門をS&Sに譲ったのか売ったのか忘れましたが、この統合劇の際に持っていた部品やなんかの販売権利をS&Sが引き継いでいます。
この際に油圧ユニットもS&Sブランドで販売開始って感じですね。
ですが、このユニットは一貫してアメリカのバイクと全く関係某工場にて大昔から生産され続けているものです。
ブランドが変わろうがなんだろうがこの工場での生産って点では全くかわっていないんですね。
これが弊害になっているのか、長期生産における形があまくなっているとかそんなので昔の製品に比べて制度が甘く、油圧が逃げる製品が結構あるって現状が起きています。
つまりSHO1977さんの調整が悪いのではなく、品物に信頼が置けなくなってきているってことですね。
これは本国でも問題視されていたりもしますので、世界中でう~~~~んって感じの人が多いみたいです。
つまり
純正タペットの時はこの感覚はなかったと思うのですがS&Sはカチカチなるとかあるのでしょうか?
はい。残念ながらそんなふうになることが結構あります。
というのが答えです。
解決策としてはまだ調子のいい純正品に戻すか良いオイルをいれるってのが修正方法です。
オイルについては今現在シングル50を使っているようならマルチグレードの半化学合成等を一度使ってみるのも方法です。
ただし、エンジンがヘタれている場合はオイル漏れやオイル燃焼につながるのでちゅういが必要ですが、手っ取り早い方法なので試す価値ありです。



回答ありがとうございます。
S&Sの高級?品でもそんな感じなのですね…
今までしていなかった音なので気になって何度も何度も調整してみたのですが製品自体の問題(特性)ならあきらめるしかないですね。
次回オイル交換の際にエンジンオイル変えてみます。
今後ともよろしくお願いします。