80ショベル クラッチの重さ
スポンサードリンク
足で操作するのに重さを感じるってのは結構な重さだと思います。
一般的なクラッチが重てー!の原因を書いていきます。ハンドクラッチならクラッチワイヤーも重さの原因になるのですが、今回はスーサイドクラッチってことで省こう。
1、バネが強い
当然です。クラッチ操作の行き着くところはバネを縮めるですからこのバネが強ければ当然その力もたくさん必要になってきます。結果重くなる。
解決策としてはこれもまた単純でバネを弱くするです。まずは調整でなんとかしてみるのがいいともいます。
ショベルの高年式の場合、クラッチスプリングってFLでサイドカーででかいアメリカ人が乗って、荷物も積んでーってぐらい重い状態でもすべらないぐらい強くなっています。
ところがバッツバッツチョップしてなんならフレームも変えて重たいバッテリーも外してタンクちいさくして・・・と結果的にとんでもなく軽量化したカスタムバイクにこのバネいるのか?ってところがあります。
もし調整して重さが改善しないとかならいっそ軽いバネに交換してみるのも一つの方法です。
2、なんか色々間違っている
スーサイドクラッチを含む足クラッチは踏んだ力を細いロットがレバーにつたえ、そのレバーがキックカバーの中にあるリレーズフィンガーにつたえ、それがスローアウトベアリングを押してプッシュロットを動かし、クラッチのバネを縮めるという動力伝達になっているんですが、書いてみると結構何個もいろんな部品が介入しているのがわかると思います。
こいつら部品の位置関係が力の伝達を妨害して予想より強い力がかかるなんてことがあります。
調整方法は書くと長くなりそうなので、気になるようであれば次の回答に回します。
3、壊れている
これもよくあります。どこが壊れているかって言うと主に上に書いたリレーズフィンガーとスローアウトベアリング周りです。
特にスローアウトベアリングは後期のハンドクラッチ用のものを使っている場合、派手に破損している事がよくあります。
これの修理はキックカバーを外す必要があります。慣れているとミッションオイルいれる穴から覗き込めばなんとなくわかるかなと。
あとは地味めに判断がつきづらいのがプッシュロットが曲がっているとかブッシュが壊れいるとかでやたら渋くなっているとかもあります。
と、こんなところです。意外とクラッチが重い原因って多岐にわたり難しいのですが、慣れてくればそこまで時間をかけずにはんだんすることができます。
場合によっては部品が必要になることもありますし、一番最初はバイク屋さんに持っていくのがいいかもしれません。その程度には見る場所と壊れる場所があり、微妙な調整が必要な場所って感じです。

やっぱ調整か
結構めんどくさいですよねーあれ。
で、開けたのってカムカバーじゃなくてキックカバーかな?
多分キックレバーが結構上にあって、なんか固くて踏めない状態になっていると思うんですが、ちょっと踏むんじゃなくてキックを踏む方法に軽く蹴ってみてください。カンカンカンって感じで。
これでロック解除になるならちょっと様子見です。たまたまはまったっていうか…そんな症状。
これでだめならキックカバーをまた外す感じ。
キックギヤって結構なちからがかかり、構造もなんていうか無理やり感があるところがあるので、うまく組まないとこんな症状にあることがあります。
あとはメインシャフト側のギヤブッシュがすげー減ってて斜めになってうまく動かないとかなんか色々あるんですよ。
ともかくだめなら一度分解して徹底的に見ていくしか無いかなー

いやもうエンジン自体がロックしてるような感じになってしまったのです。。。
ある一定の場所でコツッと引っかかるフライホイールが一回転しないのです。
前日までは普通に調子よく乗れており次の日エンジンかけようとしたところ急にロックの症状その後カムカバー開けて確認したところいきなりキックが降りない普通にクランキングするようになりその後エンジン一回かけたところアクセル全開になりエンジンをオフで
またキックをおろそうとしたところ2、3回でまたロックという感じでバルブ辺りが下がってしまったのかな…とかとにかく大修理は間違えないですよね??
まじか…
てっきりクラッチやキック周りをいじってたので、そっちだと思っていたのに。
これ、ある日突然ってことなのでカムカバー開ける前にキックが降りなくなったってことですよね?
アクセルが全開になるってのも気になりますが、まずはキックがなぜ降りないかですね。とりあえずプッシュロットを外して再度クランキングしてみましょう。
これでだめなら原因はピストンや腰下、カムギヤ内。
クランキングするようならヘッド周りの例えばバルブとかそのあたりかなー。
いずれにしてもいまエンジン始動するのは危険です。また、いきなりバラすと原因の特定が難しくなるので、ある程度原因を追求していきましょう。

こちらの結果はBキャブのバタフライバルブを止めているネジが外れてピストンに着地。。でございました。。
幸いキック中の出来事でしたのでシリンダーバルブピストン共に損傷はなく不幸中の幸いな感じでした。ご報告までに。
シンプルにレリーズの調整でしたスローアウトは前期タイプのものに交換してありまして普通の軽さになりました!
で。ごめんなさい別の質問になってしまうのですがようやく走り出せるとしたところ急にキックが降りなくなってしまいまして。
前日までは普通に快調に乗れていましたプライマリーもバラしミッションがロックしているわけではなくカムカバーを開けたところ一回治り普通にエンジンかかったのですが一度停止させて再度キックを踏んだところ数回やったあとまたロックかかってクランキングができません。。正直見当も付かず何か考えられる原因あれば教えていただけるとありがたいでふ。。