cvキャブ ミクスチャーの緩み
お疲れ様です!お世話になっております。
先日、1人でツーリングしてたのですが、上り坂で少し力が足りないかな?って感じで、音もパカパカした音で燃調が薄い感じです。
調子は全然悪くないんですが、、、薄いよりは若干濃いめの方がエンジンによろしいかと。
エボソフテイルに社外マフラー、社外エアクリーナー、純正cvキャブ、スローとメインはどちらもノーマルよりワンサイズアップです。ミクスチャーは穴あけされて、手で回せるタイプ(真鍮製)に変わっています。
点火はダイナsです。
一応プラグ確認すると写真のような感じです。白というよりは、白とグレーを混ぜたような感じです。
少し焼けすぎかな、と思うのですが、手で回せるミクスチャーがちょっと気になりまして、、
回すんじゃなく、縦横に動かすと結構ガタガタです。あと三回転半くらい緩めるとぷらぷらになります。
oリング、ワッシャー、バネは入ってます。
ここのガタつきと緩みでエア吸いってあるのでしょうか?
あと点火時期を少し早めれば濃いめに振れると思うのですが、果たして燃調に変化は出るのでしょうか?
2サイクルですとエア吸いでピストンとシリンダー傷だらけ!みたいなイメージがあり個人的に薄いのがなんか嫌なんですが、ハーレーのようなエンジンで燃調が薄いのは実際どうなんでしょう?
ご教授よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
通常走行状態でのプラグの焼けで燃調を判断するのはちょいとミスにつながりやすいので、置いときます。
でも結構交換していないのかな?確かにちょっと白いなーとは思いますが。
まず、
あと三回転半くらい緩めるとぷらぷらになります。
これは緩みすぎじゃないかと。
CVの場合、1-1/2回転からせいぜい2半回転ぐらいが許容範囲ってか効果範囲です。これ以上開けてもなぜか他のキャブと違い燃調に目立った改善は見られません。
また、開けすぎなためミクスチャーのネジがプラプラなんじゃないかと。
EVOの場合、VOESとの組み合わせでノーマル状態のスローは走るギリギリのセッティングでした。なにせ『あったまるまではチョーク引いて走ってね!』なんでマニュアルに書いてあるレベルで薄いので、ノーマルからワンサイズアップ程度ではスローがうすすぎる可能性が高いです。
点火時期等色々気になっているところがあるかもしれませんが、ミクスチャー開度、サイズの話を見るにまずはスロージェットの再セッティングが必要かと。
現状走っているところを見るに、ワンサイズアップ程度で行けるかと思いますができれば2サイズアップのジェットも入手してセッティングしてみましょう。
おそらく今が結構薄い状態なので、2サイズアップとかいれると目に見えてパワーが上がるはずです。
スローはミクスチャー開度とアイドリング時の音や、排ガスの匂い、発熱具合で乗らずとも調子の激変が確認できるはずです。
その次はニードル・・・と行きたいところですが入手がめんどくさいのでメインジェットのセッティングです。
おそらく現状のままでいいと思うのですが、環境が許す限りアクセルを1/2以上開けたときのパワーを探ってください。
最後に点火時期と燃調の関係ですが、当然影響があります。
ただし、ポイント等で使われてるメカニカルアドバンス(ガバナー)は点火時期が2️点しかなく、始動が可能な範囲での調整ではそれほど大きくタイミングを動かすことができません。よって燃調に与える影響もそれほど大きくないので、まずはキャブのセッティングをしちゃいましょう。