ブレーキエア抜き
以前電装関係の質問で大変お世話になりました。
車両は04xl1200r
リアブレーキのエア抜きに関してです
年式的に構造が悪いらしく私の車両もマスターが故障。
マスターインナーを取り寄せオーバーホールしました。
通常のエア抜きではイマイチタッチがでず(ブリーザーからもエア無し)、パッドごとキャリパーピストンを押し戻すとリザーヴタンクから気泡が出る
これを50回は繰り返しましたが未だにリザーブタンクから気泡が出ます
タッチは出ておりブレーキも効きますが引きずり(?)があるようでローターが激アツになります
ちなみにキャリパーのシールも新品交換しております。
何かご意見 解決策お持ちの方いらっしゃればご教授お願い致します
スポンサードリンク
回答が遅くなりました。
ちょっと腕を痛めて文字が打ちづらくてちょいと傍観してました。
さてさて、エア抜き・・・の前に引きずりですね~。まずはこれを直さないとエア抜いてる場合じゃねぇ!って感じです。
引きずり(エアが抜けないも結構含む)ですが、キャリパー側が悪さをしているってことはあんまり無いです。
バラしてシールを交換しているってことなので、その構造はよくわかっていると思うのですが、極めて単純明快でゴミとかもなくふつーに組んであればまぁこんなのでピストンが戻らなくなるなんてことは少ないだろうなーって構造をしています。
そんなわけでまずは引きずりの主な原因となるマスターシリンダーのリビルト、他にはブレーキラインの清掃です。
この2つをやれば引きずりの解消およびエア抜きは速攻で終了するかと。
ちなみに車種とかによっては確かにエアが抜けづらい車両とかありますが、ABSなしの04スポーツのリアであれば速攻でエアが抜けた記憶がありますので、まずは基本的なメンテからやってみましょう