バイクの長期保管の仕方
こんばんは。お久しぶりです。コチです。あまりにも暑い夏が終わったかと思ったのも束の間、急に寒くなりましたね。秋ツーリングを楽しみたいのですが今年も短そうです。
質問なのですが、バイク(XLH1000)を去年4月から保管中です。理由は車検切れで乗れなく、他のバイクに乗っているためです。この先もまだ車検受ける予定がないため、さらに保管期間が長くなります。
そこで、乗らないがまた乗りたいバイクを長期保管する仕方を教えていただきたいです。自分的にこの一年数ヶ月は、車庫保管(物置のようなもの)、2ヶ月に一回ぐらい10分〜15分ほどアイドリングさせたり、ローギアで駐車場をグルグル回ってみたりしました。
また、ワックスをかけて、いらないシーツを被せてあります。たまにタイヤ空気圧をチェックして空気も入れてます。ガソリンは半分以下入ってます。
エンジンオイル、ミッション&プライマリーオイルは去年4月時点で交換時期ではなかったので、今もそのままのオイルが入ってます。
このような感じです。
また、あまり熱が入らない、まとまった時間走り続けないと、止めて冷えた際に結露が溜まりオイルが痛むとも聞いてますが、乗らなくても各オイルは保管中も定期的に交換した方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
スポンサードリンク
回答ありがとうございます。よく分かりました!そうなんです。最初は1ヶ月に1回エンジンかけてたんですが、2ヶ月に1回になりました。また車庫から出すのがパッと出せないから余計に億劫になります。
本格的なバイクカバーは自分も蒸れるだろうと思いシーツをフワッとかけるに留めました。一応、車庫なので風雨、紫外線からは守られてるのでこの辺りは大丈夫です。
以前に購入して届いたFXSBは、おっしゃるように漏れ出たオイルに何かの毛(それも長いやつ。レトリバーみたいな)がびっしり付いていました。記録を見ると20年間で3,000マイルしか乗ってなかったから長期保管だったかと。まさに潜り込まれていたのでしょうね。
動物は飼ってないし、狭い車庫だからいたらすぐ分かりますが、気をつけます!掃除がすごく大変でした。
バッテリーはアースケーブルを端子から外してあります。プラスは繋いだままなんです。たまに充電もして維持してます。
タイヤを前後浮かせるのとタンクを家に入れるのは難しいので、時々転がして位置を変えるぐらいなら出来そうです。
かけないならガソリンは抜き、湿気や水分に気をつけて、少しでも良い状態を維持したいと思います。


