フロントプラグの被り
プラグの被りについて質問させてください。
バイクはストックのハイドラで、キャブはリンカート、エアクリーナなしです。
頻度としては、200~300km位の走行後に、フロント側のみ被ります(添付写真のとおり)。
プラグが被っていることを乗車中に症状として感じるのは
1 信号等の停車中のアイドリング時、進角を一番遅くすると安定しないリズムで
エンジンが弱々しくなり、段々と止まりそうになる(止まることもある。)。
2 走行中に、くしゃみのような症状が出始めると、徐々に片肺のようになり、
マフラーからパンパンと音が出て、エンジンが止まる。
の2パターンです。
いずれも、同じようにプラグが被り、エンジン停止後、プラグを交換すると、問題なく走行できます。
そしてまた、200~300km位走行すると、再度、フロント側のみ被ります。
原因として気になっていることは、そもそも私のエンジンの始動方法が悪いのではないかということです。
私のエンジン始動方法は、次のとおりです。
1 アクセル全開で、空キック2回程度
2 アクセル全開のまま、チョークを全閉し、空キック5回程度
3 チョークを全開に戻し、イグニッションをオンにする。
4 アクセルを1/3程度開いた状態で、本キック1回(通常1回で普通に掛かる。)
5 アクセルをそのまま固定し、暫くして安定したら、アクセルを戻し、発進準備する。
6 進角を一番早く進め、アクセルを捻り、発進する。
この方法でエンジンを掛けた際、気になることは次のとおりです。
1 エンジンが掛かった際、マフラーから黒煙が出ること(最初だけでその後はなくなる。)。
2 チョーク全閉で、空キック5回はやりすぎのため、黒煙が出てしまい、
これがプラグ被りの原因となっているのではないかということ。
(空キック5回の後は、ガソリンの臭いがかなりします。)
3 アクセルを1/3程度開いての本キックが、アクセルを開き過ぎで、黒煙の原因となり、
これがプラグ被りの原因となっているのではないかということ。
4 走り始めの際、最初の10秒くらいの時間だけ、エンジンがもこもことスムーズではないので
これがプラグ被りの原因となっているのではないかということ。
ショップの方に、30キロ程度の試乗をしていただいたことがありますが、
特に問題を感じることなく、非常に調子の良いエンジンという感想でした。
プラグが被ること以外は、何の問題もなく、非常に気持ちの良い乗り味がある
気に行っている車両なので、何とか、このプラグ被りの症状を改善したいと思っています。
なんとなく、プラグのことが気になり、長距離を走ることためらってしまうような悲しい状況です。
できましたら、良いアドバイスをいだだけたら幸いです。
スポンサードリンク
回答ありがとうございます。
画像は同じプラグの別角度です。
確かに絶対的な尺度はないと思いますが、管理人さんの同意があると何となく安心して試乗できます。
プラグの締め具合については、手で締められる所まで締めて、その後、プラグレンチで軽く力を入れて一締めする感じです。強く締めすぎるとねじ山がなめてエンジン側の修理が大変なことになると聞くので、慎重に緩まない程度に締めています。一度、ショップの方に締めて貰ったことがあり、その後、私が外した際、かなり強く締められていた感覚があったので、管理人さんがご指摘のように、私のやり方は通常よりも弱い締め方なのかもしれませんが、緩んで困ったことはないです。なめたこともないので、どの位までが限界なのかわかりませんが…。
プラグが白いことに関して教えて下さい。旧車は濃いくらいの方がエンジンに良いと聞くのですが、私のように比較的白い状態で走り続けることはエンジンに良くないのでしょうか?現状で、走行中、特に違和感はないのですが、これでエンジンが壊れるようであれば、むしろ被るくらいのセッティングに戻したいという本音があります。例えば、このプラグの状態で、管理人さんが納車することはあり得る感じでしょうか?
今後も、夏は薄めに、冬は濃いめにといった感じで、年間を通して、スピードとスローを絞めたり、緩めたりを繰り返し調整していく付き合い方が通常なのでしょうか?
そして、どのようになった場合、調整不可能なキャブレター本体の不具合と判断できるのでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。