4速ミッションのオイル漏れが治らない
管理人様
先日シフターフォークゲージの質問をさせて頂いた際はありがとうございました。
お陰様で、そ〜っとトップカバーを開け閉めしてクロスミッションへの入れ替えができました。
ですが、感動して乗っていたのも束の間、いつものオイル漏れです。
83年のFLHでロータリートップ後期です。
各エンドプレイ確認をし、ギアセットとメインシャフトをアンドリュースで新調(メインのブッシュは圧入済み)しています。
メインドライブの大きいベアリングのみ交換が上手く行かず、メインドライブは依然スラスト方向に動いてます。
シャフトの上下のガタはほぼないです。
ベアリングを油圧で慎重に圧入してもメインドライブギアの動きが渋いです。ケースから外してベアリングに通すとスルスル回り、また圧入すると、の繰り返しで、やむ無く既存流用です•••
(2個ともイースタンのニ流品?)
メインのシール2種はJames、スペーサーはサンダンスさんのリークレス(新調ではなく継続使用)を使用し、ドライブギアのスプラインをシリコンで埋めて組みましたが、1日で直径5cm以上のオイル跡ができる始末です。
メインシャフトの小さいシールは生きていて、スプロケ(プーリー)の表側は乾いています。
大きいシールの外周はシリコンで埋めており、シール外周部の漏れやシールの外れはないのですが、シールリップやスプラインからはやはり滲んできます。
リークレススペーサーは少し傷があるので交換してみようと思います。
そこで質問なのですが(前置きが長くて申し訳ありません)、
(1)スペーサー奥の上部の穴はやはり埋めたらダメでしょうか?
上下に穴のある年式ではなく、上のみにあるようです(正常ですよね??)。
上下の穴の場合、埋めたらダメなのは良く聞きます。
メインドライブギアの回転でかき上げられたオイルがスペーサー潤滑用なのか盛大に上から出てきます。
一応シール裏で止めてるとは言え、リップやスプラインに流れていそうです。
(2)分割のスペーサーの奥側(ツバ付きの薄い方)の外周をシリコンで固めてしまうのもNGまたは意味がないでしょうか?
(ベアリングにシリコンが付着しないように)
ミッションオイルは85w140と硬め、オイル量も500cc程度にしていますが、何だかお手上げです( ; ; )
上記の対策の可否と、他にどんな対策が考えられるでしょうか??
スポンサードリンク
長くなったので分けます。
上記のように後期型の4速ミッションはコストカットによるてきとーな作りと4速ミッションが元から持つ構造的欠陥という2つの業苦を背負っています。
ちなみに管理人は●茎、短●小、足が臭いの三重苦です。
ぶっちゃけ後期ミッションのオイル漏れ修理は超ムズイ。
前期は数値を詰める方法があるので、それさえやればまず漏れません。ケースの穴埋め?リークレススペーサー?別にいらないです。きっちり組めばまぁ漏れない。
シリコン系の液体ガスケットや高真空オイルコンパウンドとか、シール付きのナットとかリークレスシリーズなんかも使いましたが、クリアランスといい加減なミッションケースの穴達と付き合っていけば漏れない(いや、失敗してだらだら出るときもたくさんあるけど)
んじゃどうやって後期型ミッションのメンドラのガバガバを直すか?
メインドライブギヤを支えているのは・・・
- ケースベアリング
- メインシャフト
- メインシャフトのキック側ベアリング
となります。
ただし、後期型ミッションではケースベアリングがクリアランスを押させる事ができない程度の信頼性しか無いので、極端な言い方ですがガタ自体はメインシャフトのみで支えているものだと思ってください。
こうなると大事になるのがメンドラの中にあるブッシュです。
このブッシュ、アンドリューズだろうと他のメーカーだろうと新品についているものはみんなゆるゆるです。超ゆるゆる。
まずはこのブッシュの交換です。古いメンドラだろうが新品だろうがまずはこいつの交換。
専用の工具で抜き取ってここ最近はキブルホワイト製のブッシュを圧入。
その後、アジャスタブルリーマーで-0.01mm~0ぐらいのサイズで掘り上げ、ホーニングマシン等を使い適切なクリアランスまで広げて組む、となります。
もちろんメインシャフトのサイズに合わせてやります。こいつはほぼ誤差が無いですが、一応組むシャフトに合わせてクリアランスを加工します。
ちょっと長くなりましたが以上です。
このメンドラオイル漏れ問題、よく聞かれますし、リークレススペーサーの性能が独り歩きしているのでこの場を借りて長く書いてみました。
要するにやることはクリアランスを詰める、これだけなんですが、その工程が難しい。大量の測定器具と加工機械が必要となります。
異常、参考に・・・なるか?