タイヤ、チューブサイズについて
お世話になっております。
ハーレーではないのですが、ホンダgb250のフロントタイヤについて質問お願いします。
タイヤをむっちり太くしたくて、たまたま4.00-18のタイヤを見つけたので買いましたが、純正よりも2サイズくらいデカいと思います。
純正ではフロントリム幅1.85で、タイヤサイズが90/90-18です。
そこに4.00-18インチのタイヤを組みたいのですが、問題なく履けますでしょうか?フェンダーレスで履く予定です
4.00-18ですと、110/90-18が互換みたいです。
その際チューブも交換した方がいいのか、しなくても許容範囲内なのか気になってます。
できるだけお金はかけたくないもので、、、、
いつも手組みで組んでますが、2サイズアップは入れたことないので心配なのと、情報がなく困ってます、、、、
ホンダ車になってしまいますが、回答よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
GB250かぁ
懐かしいですな。RFVC?燃焼室だったけか当時の250単気筒としては側がでかいエンジンにやたらキック始動が難しく、でもパワーあって早い尖ったエンジンでした。
JAHA250とかにも積まれてたし生産年数もかなり長かったんで、このエンジンに乗ったことのある人結構おおいんじゃないかなぁ。
すんません、話逸れました。
タイヤとチューブですが、タイヤはちときついですけど問題なく?ハマるし履けます。つーか履いても大丈夫です。ホントはだめ!ってサイズでもなくまぁ何となるだろ!的なサイズです。
注意点はどっかにあたるか当たらないかのみ。フェンダー外せば・・・ってことですので、フロントだとは思うんですが、そのへんはよく確認してください。
リアの場合はチェーンが短い=新品時にタイヤが結構前に来ると思うんですが、この時にスイングアームに当たらなければ多分大丈夫です。
次にチューブですが、これは今入っているチューブによります。
ってのはチューブってまぁ浮き輪みたいなもんですからタイヤみたいに厳密にサイズが決まっているわけではなく、結構タイヤサイズに対してキャパシティがあるんですね。
今入っているチューブの最小値が4.00-18”なら問題ないですが、90/90-18ならだめ!って感じです。
で、チューブについては完全に消耗品ですので、タイヤ交換の際に交換するのがおすすめす。ちょっと出費は増えますが、ここは一念発起してついでに交換しましょう。
ついでにチューブの選び方。
おそらく海外メーカーを含めるといろんなところからチューブが買えると思いますが、チューブ選びで悩む部分を書いておきます。
まずインチ(ホイールサイズですな)と幅を合わせるのは当然です。上にも書きましたが幅については2サイズぐらい共通のことが多いです。
ついでタイヤには無い基準としてバルブ(空気いれるためのあのポークビッツ)の位置と種類があります。
まずはバルブの種類が2種、メタル(Metal)とラバー(Rubber)です。これはなんとなく字面でわかるはず。メタルは細く金属がそのまま生えている感じ。、ラバーは根本が太くさきっちょに行くに連れて太くなります。
これはつけるホイールに空いている穴の大きさに依存します。
続いてこれもホイール依存ですが、このバルブが出てくる位置です。サイド(Side)とセンター(Center)があります。まぁ真ん中か横かってことです。
18”とかの細いやつだと大体がセンター出しになります。
で、チューブを選ぶときに・・・
3.50/4.00-18 CM
とか謎の記号(必ずしもすべてこんな感じではない。おそらくタイヤと違って国際的基準が無いと思われる)に出くわすことがあるんだけど、この場合は3.5”から4”幅のホイールサイズが18”でセンターラバー(真ん中にラバーのバルブが生えてる)タイプですよ
ってて解釈になります。
この後半にある謎の文字列、今回の説明ではCMですが
これなんなの?
って思う人もいるのでざっくりですがこんなふうになってると思ってください。