レギュレターの事で質問です。
何故かコメントが出来なくなってしまい再度お返事頂いたところから質問させて頂きます。
これってメカニカルレギュレーターの使用が絶対ですか?
後期のトランジスタ型ならまだなんとかなるようなきがします。
のところから、この際ジェネレーターも古いのでサイクルエレクトリックのレギュレター一体式に交換しようと思います。
マグネット式点火方式、バッテリーレス、12V車両でトグルスイッチにて灯火類点灯式、
ジェネレーターはサイクルエレクトリックレギュレター一体式で考えたいのですがそれならばどうでしょうか?
ハイアウトプットタイプ、ローアウトプットタイプどちらにするべきでしょうか?
あまり理解できていません。
配線は簡単になるでしょうか?
再度宜しくお願い致します。
スポンサードリンク
コメントは今回はかける感じですね?
もしかしたら自動更新にかぶっちゃったかもです。
で、レギュレーターの3本線はお察しの通りフィールド、アーマッチャ、んでバッテリーです。極めてわかりやすくてよろしいかと。
ジェネレーターは古くても一番最初の発電でAに電気が生まれていたので、多分問題なく使えるんじゃないかなーと。
つーか灯火専用と割り切れば最悪なくてもいいので、出先で万が一ぶっ壊れても帰ってこれると考えると交換の優先度思いっきり下げてもいいかと思います。

かけます!!なるほど!!こうゆうのもさっぱりです!笑
3本戦は繋ぐカラー線はどれかわかりませんよね?
最初の配線のかけかたでたしかにAに電気はきておりましたので一度やってみます。
ありがとうございます。