マフラーから甲高い音と走行中のギクシャク感
走行中にマフラーから甲高い音がする時があります。文章で表現すると難しいのですが、明らかに正常ではない安っぽいような音になります。
どこかしらから二次エアーを吸っていたと仮定した場合、マフラーから甲高い音がする場合はありますでしょうか?点火系やマフラーが問題ないと仮定した場合、他にマフラーから甲高い音がする場合の原因として、どのような事が考えられますでしょうか?
この時に1速の発進から1速で走っている時は症状が出ないような気がするのですが、1速から2速に入れた後以降の速度で走行中、2速以降の走行中に少しギクシャクする感じがありました。プラグは全体が真っ黒で乾いているのですが、中心部や電極が少し白くなっていたので薄いのだと疑っています。
ただ、不思議なのはアイドリング時は甲高い音がせずアイドリング状態では綺麗な三拍子を刻んでいます。
他に冷間時の始動直後にエアクリから吹き返し症状が見受けられて一時的にチョークで燃料を濃くすると吹き返しはなくなります。
これらの症状から薄い症状が原因だと疑っているのですが、アイドリングの三拍子は安定しており停車からの発進時は薄い症状はないので不思議に思っています。
よろしくお願いします。
スポンサードリンク
管理人さん、すみません。
本日実験してみた所、吹き返し症状は始動直後だけではなく暖気後にも稀に症状がありまして、ぎくしゃくする症状も2速に限らずでした。点火系は問題なくガバナーは新品や予備で検証してプラグを新品にしても症状が見受けられます。
2点、お聞きしたい事があります。
(1)二次エアー確認のパーツクリーナーの吹き付け方法についてなのですが、ほんの少しだけ吹き付けて待機すると症状が現れず、しばらくの間、継続して吹き付けるとエンストする事が確認できました。
この場合、二次エアーを吸っていると判断して良いものでしょうか?
ここで疑問に思ったのですが、パーツクリーナーは永遠と吹き付けるのが正しい確認方法でしょうか?それとも少しだけ吹き付けて待機して様子を見るのが正しいでしょうか?パーツクリーナーとクレ556でしたら、どちらが二次エアーの効果として症状が強く現れますでしょうか?
(2)S&Sマニホールドの画像を撮影してみました。
内部を目視で確認した所、黒いゴム付近にある段差の領域の広さだけが異なっているようでした。
矢印がある黒いゴムがある方がキャブ側だと思って見てください。
↓がS&S刻印を上向きにした状態なります。
矢印の段差の領域が少し広くなっています。
↓が数字を上向きの状態になります。
矢印の段差の領域が少なくなっています。
やはり領域が広いS&Sマークを上向きで正しいでしょうか?
これまでの二次エアー症状といったらアイドリングが乱れた感じで回転が下がりづらいとかでしたので、不思議に思いました。
このようにアイドリングが安定した状態での二次エアーを経験した事がなかったのですが、始動直後から暖気後(暖気後は稀)にキャブからの吹き返し症状があって冷間時の始動性が少し悪くなるのは二次エアーの症状に該当しますか?始動直後はアイドリングが乱れる事もなく綺麗な三拍子を刻むのですが、暖気後もキャブから吹き返しが起こった時にエンストする事が確認出来ました。
よろしくおねがいします。