走行中の空ぶかしでギヤが入りやすくなる理由について
こんにちは
走行中にクラッチを切ってギヤを入れる際、空ぶかしすると入りやすいことが多い気がします。
クラッチを切っているのだからエンジンの回転はミッションに伝わるはずもなく何故なんだろうと思っていたのですが、もしかして以下の仕組みなのでしょうか?
クラッチが完全に切れていない→半クラ状態となって空ぶかしによる回転数増加がメイン/カウンターシャフトに伝わる→ドックとギヤの回転数の差が小さくなる→ギヤが入りやすくなる
もしそうだとすると、ギヤを入れる時の空ぶかしはギヤには優しい行為と見做せることになるのでしょうか?(そうではなくて、ちゃんとクラッチが完全に切れるように調整すべきなのでしょうか?)
スポンサードリンク
ありがとうございます。
やはりクラッチを切っても多少はエンジン側の挙動がミッション側に伝わるのですね。
一方で、これを意識して乗ってみたものの、少なくとも今の自分の腕では空ぶかしでドグとギヤの回転を合わせてスムーズに噛み合わせる、というのは無理そうでした・・・
たまたま上手くいったときのイメージが強くてそう思い込んだのかもしれません。
ので、まずは素直にクラッチはキッチリ切れるように調整し、ギヤチェンジは速やかに、でいこうかと。
いつか古の技”ダブルアクセル”が使いこなせるように精進します。
なお、今回色々調べていて知ったのですが、「バイクでシンクロが不要なのは、車に比べてドグクラッチ等が軽量で慣性力が小さいことに加えて、チェーンが緩衝材の役割を果たしてくれるから」との情報もあり、なるほどと思いました。バイクってよく出来ていますね!