構造変更について
あけましておめでとうございます!昨年は大変お世話になりました!今年も宜しくお願いします!
自分はいつもユーザー車検で通すのですが、昨年大幅にカスタムしたので幅、高さ、長さが変わってしまいました。
そこで、今回の車検で構造変更しようと思っています。構造変更とは書類の書き換え程度で済むのでしょうか?
エボソフテイルなのですが、フェンダーストラットカットしてフラットフェンダーにして、トライデントシッシーバーをつけました。
Zバーやロボハンなどでも安全性の面で引っかかると聞いた事があるので、トライデントシッシーバーはダメなんじゃないかと、、、不安になってます。
また、現在二人乗り登録なのですが、リアフェンダーも結構ショートにして、ジュリアーリのアイアンスポーツ用のコブラシートをひん曲げて付けているので、ギリギリ二人乗りできるかできないか位のスペースです。
何か怪しい点があれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
あけましておめでとうございます
今年も良い年でありますよ~に!
さて、構造変更ですね。
昔は陸運局によって手順が違うなんてことが結構有りましたが、今現在お国の制度に従った機関なのに地方格差があるのはおかしいだろ!となってかなり統一されているので、当地を基準に説明します。
まず書類ですが、基本的に使うOCRシートが継続用(3号だったかな?)から確か1号用紙に変更になります。
他に費用が確かプラス300円になります。
書類関係はこの程度です。あんまり変わらないと思ってください。
では実際の測定です。
継続車検の場合は測定ラインを通って終わりですが、構造変更を車検と一緒に行う場合はここから更に測定ラインという別のラインに入ることになります。
この測定ラインではほぼ以下のような流れで再度車両をチェックします・
- 長さ、高さ、幅、乗車定員の確認。機械的か検査官がメジャーなので測る
- 重さの確認
- 車両の写真撮影
と、こんな感じです。基本的には検査官が更に車両状態を確認していくイメージですね。
あとの手順は継続と変わりませんが、書類が出るのに継続より時間がかかるイメージです。
注意点としては構造変更は所轄の陸運局でしか受けられないということです。
例えば新潟ナンバーの車両であれば新潟の陸運局でしか受けられないってことです。これが面倒の一つでして、遠方のお客さんの車両の構造変更はとっても悩みのタネになります。
次に突起物です。
ここはまだ検査官の胸一つって感じでしょうか?恐らく明確な基準が無いんじゃないかと思います。
確かに過去にはロボハンとかはだめ!ってときも有りました。
検査官が何人も出てきて揉めたたりとかね。当然先端が鋭利なトライデントなんてもってのほかのような気もしますが、当地では現在ではあんまりつっこまれません。
気になるならタオルでもぐるぐる巻きにしていけばまず大丈夫かと思います。先端にゴム被せておくとかでもまぁいいかなと。
で、最後にリアシート。
仮に二人乗り登録してたけどシングルシートなんかを着けたりして乗車定員が変わるのは立派な構造変更となります。
二人乗りとして認めてもらえるのが以下の要件になります。
- 座る場所がある
- 掴まる場所がある
- 足を置く場所がある
この3点です。今回は1番の『座る場所がある』が問題になりそうってことだと思うのですが、これがですねー、この座る場所の面積って明確な基準がない(少なくとも1年前までは)んですよ。
管理人が検査場に持っていった車両でパイナップルさんと同じようにリアシートの面積が極小のバイクを持っていったことがありまして、管理人は
こんな小さなシートに座る?俺のケツはそんなにちいさくねーぜ!こんなもん一人乗りだわ!
と、勝手に一人乗りにされることを想定して検査場に赴いたんですが、このときは逆に検査官が一人乗りにする必要なしと判断され、構造変更にならなかったってことが有りました。
管理人『いやいや、こんな小さなシートに人乗せたら危ないでしょ!だめだよ!一人乗りだよ!』
検査官『いや、だってさー(ゴソゴソと検査官バイブルを取り出し)ここにシートの面積についての規定無いから別にこれでもいいんだもん・・・』
と、いつもと逆のやり取りの末に判明した感じです。
つまり変更したシートが人一人載せられそうならまぁ大丈夫って事になりますが、これまた基準が無いので、検査官がダメと言ったらダメになるケースでしょう。
今回はどーせ構造変更ですし、一応二人乗りできるようにして持っていってダメならついでに乗車定員変更しちゃうってのでいいかと思います。
ちなみに2番の掴まる場所もシーシーバー等の背もたれがアレばそこに掴まるってことにできるので、シートベルトは不要となります。
なんなら3番の足乗せステップも適当な突起物(例えばフェンダーマウントボルトなど)があれば、そこに足乗せるんだでもとおることがあったりと乗車定員については結構アバウトなので、様子を見ながらって感じでしょうか?
触らぬ神に祟りナシってことで、今現在2人乗りならしれーっと測定ラインを通過するのがよろしいかと。