エボ前期エンジン
いつも有益な情報ありがとうございます。
大変勉強になっております。
85FXRの振動が酷く質問します。
前期はシャベルと同じフライホイールとの事で
振動が強いのかなとは思っているんですが、
1000rpmから2500rpmまでなかなかの振動がハンドルに来ます。アイソレーター前後交換はしてますが余り変わりません。
元々の前期エンジンはこんなもんなのか、マウント等が不具合があるのかヒントいただけますでしょうか?お手隙の際ご教示いただければ幸いです。
スポンサードリンク
前期FXRですねー
重いフライホイールに後期に比べればパンチのあるカム設定とマニア心をくすぐるいい感じのアレですね。
さて、
1000rpmから2500rpmまでなかなかの振動がハンドルに来ます
ってことですが、これがどの程度なのかによります。
こと振動ですから、結構主観が大きい部分になると思うんですが、どんなFXRやFXDでもこれぐらいの回転数だとハンドルまわりに結構振動が出るイメージです。
もちろん握れないレベルとかじゃなくて他の回転数に比べてゴツゴツとした振動が出る感じです。
でもショベルFXRとかでも気になってどうしようもない振動は出ないし、なんかこいつ振動でかくね?ってFXRもチラチラといるのも確かです。
その中で管理人が今まで見た
え?そこ??
となった振動が多いラバーマウント系ハーレーのおかしかったところを書いていきましょう。
1、新品で買ったマウント系のゴムが硬い
これが一番多い気がする。なんか最近売ってるの固くね?交換するとゴツゴツした振動が増える…
もちろんなんか走りとかそんなのは良くなるんだけど、なんか昔売ってたやつより固くなったきがするんだよなぁ。
2、変なところがフレームにとかにあたってた
エンジンとかミッションの本来ラバーマウントされているべき場所がマウントやフレームに取り付けた部品とかの関係でフレームに接触していたケース。
この場合、ハンドルよかなんか足に振動が来るイメージ。
3、モータートップマウントや、フロントの抑えのロット調整不良、ゆるみ
あんまり触らない部分なんだけど、ここの調整がおかしいとエンジンが斜めになって、マウントに不可がかかって振動が出るのかな?そんなイメージ。
後は緩んでいると振動が出るのもさることながら、エンジンがフレームの強度部品として約にたたなくなるせいか、走りがものっすごく悪くなる。
4、ものすげー長いライザーとハンドルつけてる
ノーマルの状態でも十分振動という面で長いハンドルだってのに、ライザーみょ~~んと伸ばしてハンドルバーーーン!だったらそりゃ振動出ますよ…って話です。
ざっくり外部的にはこんなのが多いと思います。
特に1番については効果的な対策がない状態なので、ゴムがヘタれてくるまで乗るしか無いかなと。
んで、最後の可能性
フライホイールバランスが絶望的に崩れている
これは可能性の話です。実際に振動が多いFXRのエンジンをパリッと仕上げたことが無いので、本当にこんなことがあるのかどうかわからないのですが、原理的にはあり得る話として書いておきます。
どんな話かといえばエボとか乗っている人なら一度は聞いたことがる(なかったらごめんなさい)であろうフライホイールバランスとか芯出しが狂っちゃってて嫌な振動が通常エンジンより多いってパターンです。
つか多分これが原因で振動おおいのかな?と思わせるFXRにも何度かあたったことがあるので、あり得ない話では無いかと思います。
ちょっと答えになっていませんが、振動が多いFXRは確かに存在してますし原因は多岐にわたるので解決には最終的にフライホイールまでみてみるか!!って話になっちゃうよってことでした。

お忙しい中返信ありがとうございます。
1.某大手部品屋さんオリジナルのエンジンマウントラバー
スイングアームアイソレーターを交換しました。
仰る通り固い感じがします。
純正が手に入らなさそうなんで、社外品で対応しました。
アイドリングから軽くブンってアクセルを開けただけで振動が増幅する様な体感でブラブルっとハンドルに来ます。
ランマーみたいな感じです。
2変な所の接触は今一度確認します。
3ハンドルはノーマルのライザーに純正プルバック
ソリッドマウントです。
スタビはアイソレーター交換後アライメント調整してないので
見てみます。
クランクバランスもあり得そうな話ですよね。
80キロ以下、2500rpm以下は苦痛です。
貴重な情報ありがとうございます。