ポイント点火とダイナSの評価
ポイント点火とダイナSを比べた場合、管理人さんの考えでは、どう思っていますでしょうか?
一部ではダイナSとポイントでは乗り心地が変わると言われていますが、管理人さんの体感的にはいかがでしょうか?完全に好みによって意見は分かれる所ではあると思いますが、個人的な意見を頂けると嬉しいです。
手動進角と自動進角も関係してくると思いますが、総合的に感じた率直な意見でお願いします。
最近、手動進角も興味深く感じているのですが、実際に手動進角の方は走行中に調整したりしているものですか?坂道だったりで調整したりするのが面白いそうに感じるのですが、走り出す時だけ最大にしている方が圧倒的多数でしょうか?それとも微調整しながら走っている方もいるものですか?
手動進角のバイクに乗った事がなく、どんなものなのか気になるためお願いします。
よろしくおねがいいたします。
ポイントとダイナSですね
違いのわからない管理人としては乗って違いを感じることはできません。
ポイントとダイナSって点火時期を取るのは同じメカニカルガバナです。ってことは点火時期そのものはフロントに限っては全く同じになります。
こうなるとダイナSの利点としあくまでも点火そのものについてですが高回転時の火花の強さ(長さ)になりますが、ハーレーでそこまで常にぶち回して乗らないので、点火ってところではそれほどのメリットは感じません。
ってことでダイナSのメリットとしてはローメンテナンスって事かなと思っています。
あと手動進角ですね。
走っている間は全部進めたままです。こまかい調整とかも可能なんでしょうが、手動ではほぼ不可能です。エンジンかかったら全開、ちょっと回転的に鬱陶しいなと思ったら戻すって感じです。たまーにいじって楽しむ程度ですが、そのうち飽きて全開のまま乗ります。この動作を自動にしたのがガバナだと思ってください。
こんななんで、手動化によるメリットは無いといってもいいと思います。
もしいいものであればガバナを切り捨ててでもハーレーは採用し続けたはずです。
これで点火時期を変えるぐらいならそれこそ2000iとかで自由に点火タイミングを変えたほうが楽しめますよ。
手動進角については面白そうではありますが、ガバナができる以前の古の技術と思ってください。
ときには古いものがいいこともありますが、純粋な機械としてはそうじゃ無い場合のほうが多いと思います。手動進角→ガバナー→電気的制御と進んでいますが、なんだかんだで現在では電気的制御が一番だと思いますよ。
つーこで手動可における性能的メリットは0です。
楽しいのは最初だけであとは全開のままはちゃいます!
いつも本当に分かりやすい回答ありがとうございます。
走っている間は全部進めたままです。こまかい調整とかも可能なんでしょうが、手動ではほぼ不可能です。エンジンかかったら全開、ちょっと回転的に鬱陶しいなと思ったら戻すって感じです。たまーにいじって楽しむ程度ですが、そのうち飽きて全開のまま乗ります。この動作を自動にしたのがガバナだと思ってください。
楽しいのは最初だけであとは全開のままはちゃいます!
まさに自分が疑問に思っていたのは、↑でした。
なるほど、基本は走りながら調整ではなく、すぐに進角を全開にするようなら純粋に走行を楽しめないですね。自分は走りながら細かく調整できるなら操縦の楽しさを味合えると思って物凄く興味を持ち始めたのですが、、、そこは違うんですね。
最近、手動進角の動画を見て面白そうだなぁ、いいなぁっと心が揺れ動きそうだったのですが、その反面でサイドナンバーやジョッキーシフトと同じように楽しいのは最初だけで飽き性の自分には向いてないのではないか?とも思ってしまいました。
そして、何よりもポイントに戻す事によってトラブルに遭った際に煩わしいと感じるコンデンサー不具合も増えるばかりで、それなら先日からアドバイス頂いた細かく調整できるVOES+ダイナ2000iの方が性にあっているのではないか?とも思ってました。
経験豊富な管理人さんの率直な意見が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
ポイントは部品が安いので予備を持ちやすく、また交換作業も楽なんでぶっ壊れても即対応可能なのは魅力です。
ダイナSはなんだかんだで高いので壊れたときの懐の痛み具合がハンパない…
性能的に体感できないんで、ポイントも故障したときの事を考えれば充分現役かと思ったりもします。まぁ壊れないのが一番なんですが…
ポイントは安くて即対応可能という点が本当に魅力的ですよね。
ダイナSは故障したら少し厄介だと感じる部分はありつつもコンデンサー故障とポイント調整の手間が省かれるのが魅力だと感じています。確かに故障した際の懐の痛み具合が厄介ですね(笑)
↓の方も書いていたのですが、
https://www.instagram.com/p/Bzul-xfBOP1/?hl=ja
ポイントよりダイナSの方が火花が強く始動性はよいです。
そして熱に弱いとも言ってますね。僕はお客さんにはタイマーカバーは付けない方が長持ちするのでなるべく付けないように指導しています。ご参考までに。
かなり前に見た気がするのですが、ポイントよりダイナSの方が火花が強いという意見は他の方のブログでもチラホラ見かけた事がありました。
タイマーカバーもつけないほうが良いとあったので気になる所ではあるのですが、電気系統の故障原因の多くは熱が原因だと思うので、確かに考えてみれば理にかなっている気がします。
開けっ放しも悪くはないと思うのですが、雨や水に濡れてしまうと当然ながらまずいですよね。
最近連載が始まったばかり(第6回目)のようなのですが、バイブスに書かれているサンダンスさんの記事は管理人さんと同じように勉強になることが多いです。
今更ながらちょっと追記。
ダイナS、確かに全く体感できないし冷間時の始動があがるかどうかと言われても新潟のクソ寒い所でも全く体感できないのも事実ですが、唯一プラグギャップを広げられるってメリット?があります。
これによる効果も体感できないんですが、火花がでっかくなるのは確かです。
NGK基準ですが、プラグの品番を変えることができます。
ショベルの1975年以降のNGK品番はBP(R)●ESですが(Rは合ったほうがいいし、●の部分は環境によって選択できる。4~6程度)これをBP(R)●EY-11ってギャップがでかくなるのに交換が可能になります。
ただし、場合によってはプラグとバルブの傘のクリアランスがあくまでも個人的イメージでなんだかギリギリになるような気がしてカム交換している場合なんかでは入れるのをためらったりしてます。
以前もどっかで書いたと思うんですが、この辺が面倒なんで管理人はショベルはBP(R)●ESそのまんまぶちこんで終わりです。
そんなんだからなおさら体感できないのかな。
てことで過去にこの点火システムの話をまとめてかいてまりますので、気になった方はどーぞ
点火システムの話
まさに自分はBPR●EY-11のプラグばかり使っていました!
改めてポイントとダイナSを乗り比べてみた所、管理人さんの言う通り劇的な違いは感じ取れなかったのですが、ダイナSの方が多少火花が強くなっているような感覚は確かにありそうです。
1つだけ徹底的な違いがあるとするならば音は違う気がしています。ダイナSの方がこもったようなサウンドで、ポイントの方が1つ1つの音が歯切れが良いような?はっきりしていました。
特にアイドリング時の違いが分かりやすかったのですが、サウンドだけならポイントの方が断然好みでした。
今更追記してすいませんでした。
点火については過去にプラグの向きまで合わせるなど本当に色々小細工をやってきたんですが、マジで違いが感じられないんです。
違いが感じられない=中々お客さんに勧められないなんで、ある意味致命的ですがw
いえいえ、全然大丈夫です。
確かに違いを感じ取れないと勧められないですよねwそれでこそプロの仕事ですよね。
始動性の違いも全然感じられなかったです。何度も繰り返し始動検証してみたのですが、ちょっとだけダイナSの方だけ始動直後の一瞬のサウンドにおいては力強く感じるような気がしています(笑)掛かった一瞬だけ火花が強いのかな?という感覚は感じ取れました。
始動性の違いは、はっきり感じられなかったです。今まではダイナS一筋だったのですが、これで1万以上の差があるならばポイントで十分な気がしてきましたw