始動時の電装落ち
車両は04xl1200rです
キーをオンにすると電装品がつくと思いますが、そこからセルを押すと一度電装品が落ち、セル稼働と共にまた電装も動き出します
いくつか動画等で確認した限りではずっとつきっぱなしでした
実用で困りはしないのですが、社外のメーターの立ち上げ動作(針が1度振り切れるやつです)が繰り返されて気になります
何かお分かりの方いらっしゃればご教授お願い致します。
スポンサードリンク
回答がおそくました。
04かぁ。
セルモーターってバイクの電装品の中で一番バッテリーパワーを使います。使用電力が最大です。他の電装関係なんてこいつに比べれば管理人の財布の中身ぐらい微々たるもんです。
バッテリーサイズはそのでっかい電気を使うためのサイズが決まると行っても過言ではないぐらい。
で、高年式のバイクになればこのでかい電流が流れる間あえて起動にかかわらない電装系をカットする機能がついていたりもします。
最近のメーターやインジェクションなどに使われるECM等は高度な電子回路ですので電圧変化には結構弱いので、こいつを保護する目的もあります。
社外の電子メーターって出たばっかの頃この保護回路がなくてよくぶっ壊れました。今のメーターはセルモーター回したときの電圧低下を察知、あえて本体をシャットダウンし回路保護をしているのだと思います。
つまりセル起動中にメーター等の電装品がおちるのは正常だと思ってください。
これを直すとなればセル回した程度じゃ電圧低下が起きないように大きめのバッテリーをつける、バッテリーを新品にして更にムッキムキに強いものにする等の対策がありますが、バッテリーサイズを多くするのはスペース的に無理でしょうし、いいバッテリーに交換するあたりが現実的な対策になると思います。
今現在バッテリーの性能や寿命に問題がないなら次回交換時にいいバッテリー入れてみましょう。
ただしこれで直るかどうかは未知数です

大変丁寧な回答ありがとうございます
言葉が足りず少し補足すると、メーターだけで無くインジゲーター含め全て落ちます。
良くソレノイドの具合でセルが一瞬止まって回り出す感じとも違い(それでも通常インジゲーターは点灯しっぱなし)全て落ちて、再度導通し始めて回り出すイメージ(同時に点灯)です
バッテリー周りが健全で他に原因があるなら
と思った次第です