初心に帰ってポイント点火
何年かぶりにポイント点火を調整していて気になった事があります。
管理人さんはポイント点火で調整する時は圧縮上死点マークで調整しますか?それとも点火時期マークで調整していますか?ダイナSと同じように点火時期マークで調整するやり方ですとブレーカーカムが回しづらいので圧縮上死点で調整してしまっています。
これからポイントに交換される方も参考にされると思いますので以下も質問です。
ポイントギャップの不良は、どんな症状になりますか?ギャップは定期的にチェックする必要がありますか?ブルーストリークにすれば頻繁にチェックする必要はないですか?
ブルーストリークのコンデンサーは故障しづらいイメージですが、故障すると、どんな症状になりますか?
よろしくお願いします。
スポンサードリンク
本当に分かりやすい回答ありがとうございます。
管理人さん、気になる事があるのですが、エンジン始動中にポイントの接点から火花が目視で分かるくらいバチバチ飛んでいるのですが、これは正常でしょうか?コイルまで繋がるポイントカバー内の配線は丸型端子が基本となりますか?
管理人さんはポイントとコンデンサーであれば、どこの商品をお使いになりますか?やっぱりブルーストリークですか?ガッツクロームの独自製品も安いので気になっています。
ちょっと質問の趣旨とは異なってしまい申し訳ないのですが、管理人さんの今までの経験からショベル乗りの点火系はダイナSよりもポイントの方が圧倒的になりますか?フルトラは少数なんだなぁとなんとなくイメージがつくのですが、これもまた興味深いんですよね。
プッシュロッドについても油圧タペットとソリッドタペットだと、どちらの割合が多い感じがしましたでしょうか?
キャブは圧倒的にEキャブのシェア率が多いイメージですが、ポイント点火、ソリッドタペットが圧倒的なのか?ちょっと気になりました。
また管理人さんだったら、それぞれどちらを選択しますか?
よろしくお願いします。