「夏場のアイドリングについて」の内容について
こんにちは。題名にあるとおり、内容を読んで興味があり投稿しました。
私のバイクは47FL リンカートM74Bですが、あの、高速2人乗りで走り続けたのちの調子良いっていうのがよく分かります。
自分の場合は2人乗りはしないけど、時にはある程度の時間、エンジン回して80㎞ぐらいで巡航したり、それこそ旅に出て、毎日300㎞ぐらい走ったりするとなんか調子良くなってきた、または調子良くなってるって感じます。
それと、疑問に思ってたことがあるのですが、朝一の暖気運転を終えて、走り始めて数㎞ぐらいで給油すると、次のスタート時になんかエンジンが軽く回り、トルク感も出てメカノイズも静かな気がします。もちろんそうでない時もあるんですが、実際に何度もそう感じたことがあります。(まだエンジンは暖まりきってないはず)
もしかしたら、給油中に(3分ぐらい)ヘッドやマニホールドが暖まってガスがいい感じになったとかでしょうか?
燃料の量はリザーブではなく、まだ残ってる状態です。
あと、オーバーヒートの話ですが、家が市街地なんで、どうしても家から数㎞あたりからノロノロ運転を強いられます。で、信号が3つ4つあるんで、停まっちゃったら熱もってきますね。
バイクにもよるんでしょうが、あるとこまではすぐに上がるが、そこからはなかなか上がりづらいとかありますか?
自分のバイクは、マイペースで郊外をトップギアで走ってると全然大丈夫ですが、渋滞やノロノロ運転、ストップ&ゴーだと熱持ちますが、それぐらいの時の方がパワーが出てる気がする時があります。
アイドリングも元気に安定して、オイルランプも点きません。
メカノイズはたしかに大きく聞こえますが、元々してる音がそのまま大きくなった感じです。普段か聞かないような音も出てません。カチカチって感じの音はちょっとよく聞こえますが、走ってたら聞こえません。
過去にはオーバーヒートをやらかしたことあるんで、気を付けているつもりですが、もちろん走り続けてる方がいいに決まってますが、エンジンにとってはある程度熱を持った方が良かったり、熱持ってもじつはまだ大丈夫な範囲だったりとかありますか?
オーバーヒートしたときは、渋滞や長い登り坂でした。まずはオイルランプが点き始め、そのうちパワーが少なくなり、最終的にカンカンと明らかな異音が大きく出て、ガス欠みたいに止まっちゃいました。
なにも分からない乗り始めた昔の話ですが、今はオーバーホールもしてあります。
スポンサードリンク
そうですね。給油以外で止まった後に走り始めた時もありました。なんかこの前は給油だったんですが、その日は燃費もいつもより2㎞弱/リッター伸びてました。いつも早朝に走るルートと同じルートを、同じ早朝に走ったんで比べやすいかと。何かあるんでしょうね。もしかしたら、暖気運転中のプラグの煤けとかでしょうか?あのときって煤けつづけてるのかなと思って。
ほんと、オーバーヒートさせた時はビックリしましたが、「何も知らない」っていわゆる怖いもの知らずですね。
色々と知識や経験が増えてくると、そのバイク屋さんがビビりって感覚が少し分かります。壊せば高くつくし、やはり長年大切に乗ってきて、自分の手を汚してメンテナンスもして、沢山の楽しい思い出があるバイクですからね(笑)
自分も特に暑い時、エンジンに酷な時はビビり、気にしながら乗りますね。
だから飽きないのかもしれませんが(笑)
自分のはナックルなのですが、ヘッド温度はけっこう熱くなります。夏場と冬場ではかなり差がありますが、今は気持ち良くマイペースで走れる状況だと(早朝でたぶん外気温25℃ぐらいかも)、フロント150℃ちょい、リア170℃前後って感じです。
よくフロントの方が熱くなるって聞きますが、自分のは逆なんですよね。昔からそうです。
ただ、コールドスタートして暖気運転の時は、フロントのが熱くて、排気温度もフロントのが熱いです。
冬はこれまたあまり熱くならず、アルミのロッカーカバー(拳の部分)を手でしばらく触ってられる温度です。
サイドバルブの温度も測ったことありますが、200℃いってました。パンヘッドはかなり低くてナックルとの差は20℃~30℃弱ぐらいありました。
もちろん車両、交通のコンディションはありますが、こんな感じでした。
自分のバイクはこんな感じで、ストップ&ゴーとかで熱持つと、プラス20℃~30℃アップって感じになります。