ホンダTLR200
TLR200のオートデコンプですが、マニュアル通りの遊びしろ1〜2㎜に調整してます。 なかなか、コツが掴めずキックアームがすんなり降りる時と固まる様な時があります。 この症状を改善するに良い方法ありましたらご教示お願いいたします。 試しに、デコンプをフリーにしてキックして始動は出来ますが、重たくキックアームに負担が掛かり壊れる原因は予想出来ます。 現在は、降りる位置を探ってダメならギアを繋いで探っての繰り返しで降りる位置を探してます。 ちなみに、そのときはクラッチレバーは握ってクラッチ離れた状態でもクランクは回転出来るので ここだ!と思った時にキックしてます。 …そもそもクラッチ切ってるのにクランク回るのが 構造的に理解出来ませんが… クラッチケーブル、レバーの遊び調整はしてます。
スポンサードリンク
キックアームは途中からではデコンプ作動しないのかな?
しないんですわこれが。上、キックがフリーの状態から踏む感じです。これもハーレーの感覚から見るとまずやらないことですよね。
キック側の構造まで完全に把握しているわけじゃないんですけど、ともかく上から下ろす時にワイヤーが引っ張られて、デコンプが作動、圧縮を抜くといった動作をします。
デコンプが効かないってことなんですが、ワイヤーに引っ張られる部分を手で動かして強制的にデコンプを作動させる事も可能です。これでデコンプの不良かどうか判断してもいいかと。
バラすのはその後でいいでしょう。
あとはキックのときに、もしならプラグ引っこ抜いて手でクランキングした時のこの辺の動きをよく見れば、なんとなく構造が分かるかと思います。
近年のバイク乗りはこのデコンプの存在を知らなかったり、なんのためにやるのかわからなかったり、若しくはピストンが重くなる中途半端な位置(実は圧縮上死点でもなんでもなく、ピストンが半分ぐらいしか進んでいない。)から無理やりキックをするのがかっこいいのかわかりませんが、
あるものを適正に使い、労力を少なくきっちりエンジンを始動する所作がスマートでイケてるキックスターターだと思っています。
頑張ってください。
でもセルが一番かな…