クラッチの切れについて
こんばんは。クラッチハブについての質問ではお世話になりました。無事に交換できました。旧ハブは手では外れずプーラーで外れました。しっかりと付いていたっぽいです。
また、ハブナット付け根からのミッションオイル漏れですが、旧ハブナットと新しく買いそろえた新ハブナットと比べたところ、旧ハブナットは、仮付け状態でカタカタとガタがありました。新ハブナットでは、仮付けでもガタはなかったです。まだ、200キロ程しか乗ってないため漏れはありませんが、このガタがあったために、ネジ部を伝ってきたと考えることはできますか?
これで止まってくれたら良いのですが。
クラッチの切れについてなのですが、ハブ交換をするまでは、クラッチ板が綺麗ならクラッチを切ったらハブがピタッって止まり、ローに入れた際にカチッっとかカタンって感じでソフトに入っていたのですが、新しいハブにしたら、まったく止まらずにガチャンと入るようになりました。
バイクがゆっくり前進していくことはなく、入れたらハブはピタッって止まりますが、トップまでのシフトアップ、ダウンも気持ち良くありません。(クラッチ板がオイルで汚れている時ほどではないんですが)
新しいハブに換えたらなんで、ハブに原因があると思いましたが、どんなことが考えられますか?
クラッチ板やスチールプレートは切ったら離れてるようではあるのですが。また、プライマリーカバーは外してあるのですが、音は何もしてなく、目視では振れなどなさそうです。
同じようにベルトドライブ、3スタッドハブ、フットクラッチの友人に聞いたら、友人は今までクラッチ切ってハブが止まったことはない、ガチャンって入るのは普通と言ってました。そうなのでしょうか?
自分のは違ったから、またソフトにカタンと入るようにならないかと思いまして。
よろしくお願いします。
スポンサードリンク
取りえずナットからの漏れは見られなくなったようで良かったです。
ここについては実はあまり経験がなく、昔ここから漏れるなんて現象はまったくなかったため、経験が少ないってのが実情です。
ただ、ナット(ハブやクラッチプレート、アジャスターロック等)関係はめちゃくちゃ品質が低いものが混ざります。この辺は現状eastern一択なのでもうちょっとがんがってほしいものです。
実はアメリカにはもう一社この手の細かい部品を作っている超優秀な企業があります。そこの部品が欲しくて、直接連絡したことがあるのですが返信は・・・
HAHAHA!
私達はeasternと一緒に仕事をしているんだ。もし私達の部品が欲しかったらeasternから買ってくれ!ありがとう!
などという返信が来て肩を落としました。買えねーから連絡したんだっての!
話がそれた。
クラッチの切れですね。確かに現状あまり切れがよろしくないといったところでしょうか?
ハブが完全にピタッと止まるのは理想ですが、流石にそこまでは切れてなくても良いかなと。そこまで行くと1速にはいらない事があるので、ハブを靴のそこでちょっと抑えると回るのが止まる程度の切れが一番かな。
で、切れなくなった理由ですが、ハブを新品にしたことで
- フリクションプレートの動きがわかるなった
- クラッチハブベアリングがまだしぶい
以上です。1のフリクションプレートはハブスタッドに刺さっていますが、ここが新品で表面の仕上げの影響でフリクションがグリップしてイマイチ動かない。
2もハブベアングがまだきつくてクラッチは切れているのにベアリングが渋くて、結果ハブとシェルが一緒に回ってしまう。
この辺が原因なら面倒なら慣らし運転だと思ってそのまま乗ってみましょう。そのうち良くなるかもしれません。
んで、もう一つは当たり前かもしれませんが調整不良。
一度バラシて部品が一部新品になっている以上以前と同じ調整とはいきません。クラッチを切った時にクラッチスプリングプレートが斜めに動くってのが一番4速クラッチで切れなくなる原因です。
この辺を確認して斜めに動いているようなら再調整や、再加工となります。
参考にしてください。
こんばんは。新しいハブナットはeasternでした。買ったけど、不良品やイマイチな部品では残念ですよね。
ハブナット付け根からの漏れですが、かなり距離を走ってから漏れるようです。800キロ~ぐらいから違和感を感じて開けたら漏れてました。まだ油断できませんが、今日の時点で300キロ程乗りましたが、開けたところオイルっ気はなかったです。綺麗でした。
ブーツの底でハブを押さえてみましたが、かなりしっかり押さえて(擦らせて)なんとか止まるか止まらないかでした。離したらすぐに回り始めました。
平行に動いているか再確認しましたが、平行に動いているように見えました。
その時に気付いたのですが、なんとなく若干ハブやシェルが斜めになってるような気がしました。また、アジャスターボルトがプッシュロッドに押されて戻るときに、若干ずれた動きをしました。こういうのは多少は仕方ないでしょうか?
前のハブはどうだっか分かりません。
たしかにベアリングはピッタリな感じでした、ハブを換えたらシェルの横の動きや揺すった感じのガタもまったくなくなりました。ラムジェットリテーナーを使ってますが、旧ハブではB位置で若干の横の動きが残りました。新ハブではA位置になり、ピッタリで横の動きはなくなりました。
ハブを手で回した感触は、ヌルッっとした若干の重みがある感じで、一周同じ感触でした。
ベアリングやスタッドだと、もう気にせず乗るしかないですね。
クラッチを切り、まだハブが回っている中でローギアに入れたら、ハブは止まります。そのままバイクも動かないのですが、繋げることなくクラッチを切ったまま、ニュートラルに入れたら、すぐに止まってたハブが回り始めます。
なんかハブは止まったままのような気がしますが、これが正常でしょうか?
ハブを換えたらシェルの横の動きや揺すった感じのガタもまったくなくなりました
これですかね。キッチキチに組むことができて、その渋さが切れに影響しているのかと。コレは結構やります。ついついやっちゃんですよね。あんまり切れないで問題が出るようなら即対処ですが、現状もうちょっと様子見てもいいのかなーと思います。
後、
若干ハブやシェルが斜めになってるような気がしました。また、アジャスターボルトがプッシュロッドに押されて戻るときに、若干ずれた動きをしました。こういうのは多少は仕方ないでしょうか?
これですね。コレも4速ミッションだとみんななります。すべての動きがなんかあってないってか斜めってかそんな感じですよね?
4速クラッチは5速のそれと違い、各部品のマウントがプアーなんです。イージーってか・・・
故にこれが正常なんですが、これのおかげで調整箇所とか修理箇所が多いってか。ここは難しいところです。
クラッチを切り、まだハブが回っている中でローギアに入れたら、ハブは止まります
ギヤを入ればミッション内でクラッチハブはリアタイヤとつながりハブは走らなければ止まります。
んで、
繋げることなくクラッチを切ったまま、ニュートラルに入れたら、すぐに止まってたハブが回り始めます。
コレもまぁ普通ですよ。めちゃくちゃよく切れるクラッチならこの超絶フリー状態でもハブは止まったままですが、大体のオープンプライマリーのクラッチはここで回ります。
実はノーマルクローズドチェーンだと適当にやってもスパスパクラッチが切れます。要するにこのクラッチ自体がオープンベルトで採用するには難ありの構造だと思ってください。
その昔、今より遥かに細かい事を気にする若々しい頃の管理人はこのクラッチの切れが気に入らなくて、オープンで如何にハブが止めるか!なんてことに腐心したことがありまし
ベルトのはり、ラムジェット、ベアリングからフリクションプレートの種類、穴、スチールプレート・・・他にもバネやプッシュロット、スプリングの板からテンションまで
これらをみていくと、このクラッチを構成するすべての要素でクラッチの切れの悪さが起きる要因があります。
構造を熟知し、超絶慣れると直せるとは思うんですが、はっきり言って無駄な泥沼です・・・
ちょっとこのまま乗ってみて慣らし運転してみましょう。
分かりやすい回答ありがとうございます。今現在はカバーを付けました。それで数日乗ってみました。なんとなくローに入れた時も少しだけソフトになったかも、という感じです。全体的にはシフトアップ、ダウンも問題ない感じかなと思いますが、なんかシフトのクセが若干変わったかなという印象で、クセをつかんだらまぁまぁスムーズに乗れました。と言っても前ほどではないんですが。
また、点火タイミングを最遅角にして回転数を落としたら特にショックなく入りました。このまま乗ってみます。ありうございました。
あと別件なのですが、管理人様が携わっていたオイルはどんな進捗具合でしょうか?出たら試してみたいなと思っています。
あと、イグニッションオンの位置で灯火類を使わず走行している時に、イグニッションをライトの位置にし、灯火類を点灯させるとなんかエンジン音が静かになります。カチャカチャ音が消えるみたな。ジェネレータはサイクルエレクトリックのレギュレータ一体式12vです。これってどういうことでしょうか?気のせいでしょうか。
最近、日暮れが早くライトを使う事が多くなりふと気になりまして。
管理人様が携わっていたオイルはどんな進捗具合でしょうか?出たら試してみたいなと思っています。
コレですが、色んなところから聞かれますw。
現状、第3段の試作開始です。2段でもまぁ満足していたんですが、某うるさいバイク屋がもうちょっと耐久性がーとか言い出して、オイル屋さんもそれに乗った感じです。
ここで価格が上がるのは絶対に避けなければ行けないので、なんとかその折り合いをつけつつ・・・って感じす。
ギヤ式ポンプハーレー(EVO以前のエンジンですね)専用ってか強いって感じのオイルになりそうなので、他に類を見ないんじゃないかなと思います。もうちょい待ってくださいね。
後はライトONでエンジンが静かになるですが、ジェネレーターの負荷が上がり、重くなることでギヤのかみ合わせがいい感じになり、静粛性がでるってのは考えられますよ。
それほど大きな変化があるのも考えものですが、よく聞くとわかるとかならまぁ十分ありえると思います。