ステーターコイルが溶けます。
ステーターコイル本体が溶けてダメになってしまいます。半年で3回です。1回目は23年壊れなかった物が、ボルトが緩みガタガタでした。2回目は2ヶ月、3回目は4ヶ月で壊れました。ともにDS製で、ステーターコイルの樹脂カバーがドロドロにとけています。コネクターは溶けてません
88年エボソフテイルに76-80タイプのレギュレーターとステーターコイルを使用しています。キックオンリーです。バッテリーは小さな4か5のタイプを長年変えながら使っています。
バッテリー、レギュレーターは他の物を試してます。ステーターローターとステーターコイルのクリアランスは3mmほどです。気になるのは2年前に交換したオープンベルトの張りが強かったところです。ミッションとの連結プレートは無いです。熱でベルトが縮んで、クリアランスが変化するのかと考えましたが、ねじれるのはミッション側と思います。今回はベルトをゆるめてみます。ステーターローターは見た感じ悪いとはおもいません。
4つ目をぶち込んで溶かしてしまう勇気がございません。良きアドバイスをねがいます。
スポンサードリンク
3回は精神的にも財布的にもダメージでかいなー
心中お察ししますわ
んで、バッテリーもレギュレーターも交換したりなんかして他の問題も排除済みにもかかわらずステータコイルの樹脂が溶けると。
一つ質問です。樹脂が溶けたあとも発電してますか?
初めての回答に感激してます。ありがとうございます。
バッテリー測定で11.5vから始動→7.5vに低下、他のバイクのバッテリーを移植12.5vから始動→どんどん低下しました。今回、ステーターコイルから直接の測定はしていません。焦げた臭いで、勝手にステーターコイルが悪いと判断し、取り外してしまいました。端子とボディは完全にショートしてます。すいません、今回はレギュレーターは交換していません。前回は多少なりとも発電はしていましたが、ステーターコイルの測定は回転を上げても10v台でした。そのときにレギュレーターは壊れてないのに交換しています。修理をしてから800kmほどは絶好調で走れてます。
15,000円で800km リッター9km!
よろしくお願いします。
溶けたステーターコイルを再び組み付け、エンジンをかけたところ、2000回転ほどで4vの発電がありました。バッテリーは変わらず、11.5vから下がっていきます。端子のストッパーをつけなかったので、エンジンオイルが噴き出しました…そーいえばボルトの穴は貫通してましたね。
ヘッドライト、ウィンカーが怪しいことは無いですか?でもショートしていたら、ブレーカーが飛びますよね?
15,000円で800km リッター9km!
自分にダメージ持って行く姿勢ですな。やりすぎると立ち直れなくなりまっせー
溶けたステーターコイルを再び組み付け、エンジンをかけたところ、2000回転ほどで4vの発電がありました。
これでは充電してないのと一緒です。
他の灯火類とかが怪しい・・・うーん。そうなら確かにブレーカーが先に飛びますし、仮にブレーカーやヒューズがなかったとしてもライト周りで短絡(ショート)すれば確実に配線が燃えるので、それも無いでしょう。
燃える=一番熱が出る場所=そこが短絡しているとなりますから、今回はなぜかジェネレーターコイルで短絡が起きていると考えてもいいんじゃないかと思います。
仮に樹脂だけ溶けたとかだとなんらか(主に摩擦)で熱食ってそんで溶けたとかもまぁあり得るのかなーと思ってんですが、そんなわけないわな
ただ、熱食うほどジェネレーターコイルで熱食うってのが回路的にどうだったっけ?ってのはあります。可能なのかな?
さて、それは置いておいてと、完全に電気的に壊れているってのが確実っぽいですし、レギュレーター、バッテリー交換など他の機器類も交換済み、その上で何度も症状が出ちゃうってことなので、以下の2つの可能性があると思います。
- エンジン、もしくはローター側にコイルにダメージを与える何かがある
- 不良ロット大当たり
まず1ですが、エンジン側やステーターローターにゴミやささくれ的ななにかがついててコイルを傷付短絡させる等のダメージを与えているパターン。
エンジン側はともかく、ローター側って磁石なのでゴミ的な金属片が磁石の裏側に回り込んでて見つけづらいなんてこともあるので、ローター側もよく掃除してみましょう。
後は不良ロット大当たり…
考えたくないですが、そもそも不良品を2回連続で引いてしまった可能性です。これも決して無いわけじゃないです。最近のDS製ではあんまりきかないですが、可能性を否定できない。
ちなみに1個めの23年選手も同様にどこかが溶けて壊れたかんじでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
はい、23年選手も本体の樹脂が溶けてました。充電できる発電もありませんでした。
灯火類は考えなくても良いのですね。
ローターに はがれ、われ、キズ、ゴミは無いと思いますが、何かあるのかもです。よーく見てみます。磁力はバッチリと思います。
新鮮なステーターコイルを発注しました。DS製です。
ローターをよーく見ました。1カ所、マグネットが エンジン側のふちの長手方向に5ミリ、深さ2ミリ程度欠けていました。微々たる欠けだと思うのですが、どうでしょう? マグネットの面に傷は無いです。はがれも無いです。ゴミは掃除をしてしまっているので、わからないです。
よろしくお願いします。
最初のやつも同様に溶けていたってことですね。
最初はDSの商品を疑っていましたが、目立った不良品情報も無いし何より最初のやつも含めて熱にて溶け落ちているってことなので、こりゃ車両側になにか問題があると思います。
個人的に過去にあったようななかったような症状です…
樹脂が溶けるってのはショートによる発熱の影響ってのは確定でいいと思うのですが、問題はこの電気がどこから来たか?
ちょっと回路図が無いので正確じゃないのですが、レギュレーターからバッテリー電圧が行っているとは思えないんだよなー。
でもコイルの短絡で自己発電した電気で樹脂が溶ける・・・うーん。
もしテスターがあるならステーターコイルの端子、レギュレーターに刺さる部分ですがあそこのどちらかの端子とステーターのコイル以外の金属部分例えばエンジンに取り付けるための穴付近とかでいいんですが、そこで導通テストをしてみてください。
おそらく導通する(短絡している)はずです。
もし短絡していないとなると、コイルを溶かす電気はバッテリーから来ているってことになりますので、そのときは外部に原因を探しましょう。
短絡している場合はなぜ3個も連続でコイルが短絡することになったかの原因を探る事になります。これはだいたい物理的なことが原因だと考えています。
ステーターローターにに破損等があるかないかを確認したのはこのためです。
ともかく今の段階で新しいのはつけられないですねー。また壊れる可能性があります。
しかしなんだろなー?これ!って原因が未だに思いつかない…
本日もありがとうございます。親身に考えて下さり申し訳ございません。
1.2回目に短絡はありません。3回目に短絡が見られました。すべて充電出来るだけの発電はしてませんでした。
何かのヒントになればと、過去を必死で思い出してみます。
バッテリーは現在YT4Bを2年使用してます。試着しているバッテリーはYTX4Lです。12月に購入して他のバイクに使用している現役です。レギュレーター、ステーターコイルは76-80年タイプです。ローターは88年純正です。
10月 15分ほど走行中、ローターの中からの異音と異臭により故障に気付きました。ステーターコイルのボルトが緩み、樹脂が溶けてました。とくに測定せず、ステーターコイルを交換しました。その後、800kmは走行しました。
12月 20分ほど走行中、焦げた臭いとウィンカーが点滅しないことで故障に気付きました。バッテリーの電圧11v 23.3年選手のレギュレーターを交換して11v バッテリーを交換して11v ステーターコイルの発電はぶん回して10v…交換しました。レギュレータはそのまま、バッテリーはもとに戻しました。その後800kmは走行してます。
4月 40分ほど走行中、焦げた臭いとともにエンジンストールしました。バッテリーの電圧はバッテリーを交換しても下がって行く一方でした。ステーターコイルは今までで一番溶けてました。
1.3回目のステーターコイルを組み付け、発電の測定は4vでした。短絡しても発電するのですね。
11月に2度、ヘッドライトにイグニッションスイッチを回すと失火する症状がありましたが、ただの接触不良ですね。ブレーカーは落ちてません。夜は乗らないので、ヘッドライトを点けるのはトンネルの中だけです。
2年前に交換した、3インチのフルオープンベルトの張りが強く、熱を持つと縮んでさらにテンションがかかっていました。今回、ミッションをずらしました。
1年前に接点不良でウィンカーのスイッチを交換してます。
10月にコイル交換と同時にオイルシールを交換してます。
12月に前輪タイヤ…もう出て来ないです。
バッテリーを交換して走行はしてないです。怪しいかもしれません。
バッテリー、ローター、レギュレーター全く分からないです。
またご回答をよろしくお願いします。
なるほど
レギュレーターも怪しいなー
一回目の破損はネジの緩みとして、その後の故障はレギュレーター臭いなー
バッテリーの4Bサイズは22A発電でも後期の32A発電でも使っている人が結構いますし、当方でもつかった事あるのでサイズ的には除外と考えてよしです。
また、3個めに短絡が見られるってことなので、熱で線がとけたかな?
仮にレギュレーターからバッテリー間の線が短絡していたとしてもその配線がだめになるだけだし・・・
ちなみに4Vぐらいってレギュレーター出口の直流電圧ですよね?
ステーターから出る交流電圧は正常であれば1000RPMぐらいでも確か30V超えるような電圧が出ていたはずです。
うーんどこか接触しているのかなぁ
わからん
ちなみにオープンベルトの張りですが、温感時に真ん中盛って1~2センチ程度動くように調整してください。
これ、冷間時だと体感的に3センチ以上動きます。
多分ゆるゆると感じる人が多いレベルですが、冷間時にこれぐらいゆるくないとあったまった時にパンパンになります。こんな風になっているバイク滅茶苦茶多いですが、要注意です。
ゆるくても外れること無いし、きつく調整するよかデメリットもそんなに無いと思うんですが、なぜかみんな張りたがる…
ともかく充電系以外での短絡であればその箇所の配線が燃える。
過充電とかであればまずイグニッションコイルやウインカーやテールランプ等が逝きバッテリーが最悪爆発する。
これらの症状が無い以上、充電系の異常とみていいと思います。また、2連続で新品が逝っている以上かなり明確な理由があるはず。
ご回答ありがとうございます。毎回、非常に楽しみにしてます。DS製ステーターコイルやって来ました。早く念願だったユルユルのベルトで走りたいです。
このままステーターコイルを変えてもすんなり走ると思いますが、800km走ると問題が恐怖です。この状況を変えるためにレギュレーター買っちゃいますか!¥9,000‼︎ まだ逝っても立ち直れます。きっと…
ステーターコイルから交流電圧を測っているつもりです。1.3回目に逝ったコイルは4v レギュレーターをつなげてバッテリー電圧は下がっていく一方でした。
2回目に逝ったコイルは10v←ちょっと数字の記憶が曖昧ですが、充電出来る電圧ではなかったです。レギュレーターをつなげてバッテリー電圧は11v台で停滞してました。
発電はステーターコイルから交流電圧で測っているつもりです。1.3回目に逝ったコイルから4v の微々たる発電がありました。レギュレーターをつなげているときにバッテリー電圧は下がる一方です。 2回目に逝ったコイルから10v←少々数字の記憶が曖昧ですが、充電出来る発電は無かったです。レギュレーターをつなげているときのバッテリー電圧は11v台で停滞してました。
レギュレーターとバッテリーとの短絡は測り方がわからないですが、端子とプラス、ボディとプラスを測り短絡は見られませんでした。
答えに近づけるのを祈ってます。