ステーターコイルが溶けます。
ステーターコイル本体が溶けてダメになってしまいます。半年で3回です。1回目は23年壊れなかった物が、ボルトが緩みガタガタでした。2回目は2ヶ月、3回目は4ヶ月で壊れました。ともにDS製で、ステーターコイルの樹脂カバーがドロドロにとけています。コネクターは溶けてません
88年エボソフテイルに76-80タイプのレギュレーターとステーターコイルを使用しています。キックオンリーです。バッテリーは小さな4か5のタイプを長年変えながら使っています。
バッテリー、レギュレーターは他の物を試してます。ステーターローターとステーターコイルのクリアランスは3mmほどです。気になるのは2年前に交換したオープンベルトの張りが強かったところです。ミッションとの連結プレートは無いです。熱でベルトが縮んで、クリアランスが変化するのかと考えましたが、ねじれるのはミッション側と思います。今回はベルトをゆるめてみます。ステーターローターは見た感じ悪いとはおもいません。
4つ目をぶち込んで溶かしてしまう勇気がございません。良きアドバイスをねがいます。
スポンサードリンク
レギュレーターは一度目の大災害の始まりから未交換ですか?
つか800Km程度走らないと出ないってのが最大のポイントかな?
書きながら考えをまとめます。
仮に電気的におかしい場合、800Km走るとおかしくなるってまず殆ど無い。電気部品は素直なんで、壊れていれば距離とか関係なく症状が出るし、むしろ距離より熱により体調を崩すやつが多い。
つまりこの800Km前後ってのは電気的なのじゃなくて物理的なもののきっかけの距離かな。
もしくは最後のとどめを指す時になにか電気的に共通する事項、例えばライトを多用したとかそんなのですね、これがあったとか。
ただその程度でなにか起きるか?いや、通常使用での変化程度なぞたぶん大した要因になりえない。熱は?
この時期なら問題ないと判断して構わないと思う。
レギュレーターが悪い場合は?
レギュレター内部の整流器部分から直流電気(バッテリー)がステーターコイルに流れるは故障がある場合充分に有り得る。実際にこれが焦げている原因だと思う。
が、仮にレギュレーターがイカれててもステーターコイルが車体と短絡していなければ電気は流れない。つまり正常なステーターコイルと異常なレギュレーターの組わせだとしてもこんな感じでステーターは燃えないといえる。
ここまでの仮説だと800キロ程度走るとステーターコイルが短絡する
で、いいんじゃないかと思います。
ならなぜ800キロ程度の距離で短絡するか?
ものすげーわかりやすい部分、例えば配線を出すために固定するプラスチックを止めるビスや、エンジン側の突起物(そんなものあったらこえーが)マウント部などの傷の場合は即エナメルを傷つけ短絡になるはず。800キロもいらん。
となると、となるとやっぱりステーターローターとコイルのものすげー微妙なあたりで線が傷つくのか?これなら再現性があるのも頷ける話になるかな
つーことで壊れたステーターコイルをよく見てみましょう。
多分燃えた樹脂が臭いですし、完全にモールが剥げ落ちていればいいですけどそうじゃない場合確認がむずかしいかもしれません。
おそらくですが、どこか巻いている線の一部が削れている部分があるんじゃないかと予想します。
本日もありがとうございます。いつも画像が送れなくて苦戦してます。申し訳ございません。もののけ状態です…今晩じっくり見てみます。
レギュレーターは2回目に23.3年選手から新品に交換してます。
いつもありがとうございます。
見てみました。溶けて膨らんだ樹脂をローターが削った跡はあります。原型の状態で当たっている箇所は無いように思います。スプロケット側のクリアランスは3.5mmでした。
樹脂が厚くて、断線の確認が難しそうなので、練習用に23年選手を火葬しました。3回目のコイルもやってみますか?
火葬ww
やりすぎですわ。
そもそも樹脂に傷がない時点で中の線が接触することが無いので、俺の仮説に意味がなくなったような気がする。
見たとこエンジンとかステーターに当たっている要素が無いですね。とするとコイルの中で短絡するのか?
それなら不良品ってことになるし・・・またわからなくなってきた
本日もありがとうございます。
現状でエンジンをかけて、レギュレーターの調子を見てみます。良さげなら、ローターを交換します。 そして溶ける… という感じで、エンジンかけてもよろしいですか?
ほんとに長いことありがとうございます。
溶ける、はもうなしにしたい…
ともかくレギュレーターとコイル新品にして一度かけて正常に発電するかどうかのテストですね。
他にやっぱり車体側を目視で点検してみるしか無いのかなー。
異常なしなら発電とか暗電流のテストとしてみて、様子みるとかになるのかなー。
これ、ぶっちゃけ自分が修理する立場だったら死ぬほど悩んでます。これだけ見てきてどうやって直していいのかなんかもわもわです。
ひょっとしたらDSの製のステーターコイルやめて、CE(Cycle Electronic)製とか試してみたりするかもです。
で、モールドをやめてむき身のやつ使ってみるとか。
本日もありがとうございます。
エンジンかけました。発電、充電、灯火ON 何ら問題無いです。コイルに傷もありません。
何か変化をつけたいので、中古のローターと交換して、しばらく様子を伺います。ローターの年式は70-99年共通ですね?
この度は本当にありがとうございました。また良い報告をします。800km問題までおびえます。
ローターの年式は70-99年共通ですね?
んにゃ、81年とかそのへんで変わっていたはず。さすがに交流発電開始からエボ最後までは一緒じゃなかったような・・・
つかもう燃えてほしくないです
良い報告を待っています。でも直ったとしても結局原因不明っぽくなっちゃうのがなんか嫌だなー
「続 ステーターコイルが溶けます。」
管理人様 いつもありがとうございます。
その後、発電 充電 問題なく走れてましたが、コイルはきっと焦げてます………。(写真)
新たに取り付けた電圧計がヘッドライト点灯時、9-10v………バッテリー直下は13v-14vでした。タンクマウントのイグニッションスイッチは、素手では触れないくらいの熱を持っていました。
イグニッションスイッチの掃除と付帯するくたびれたケーブルを交換したら、発熱は収まりました。電圧計も13v-14vに落ち着きました。
ヘッドライトを点灯し、ただいま200km走行してます。コイルの焦げの進行は見られません。
「ステーターコイルが溶けます。」の答えに結び付くでしょうか?
電圧計がヘッドライト点灯時、9-10v
これはあかん
タンクマウントのイグニッションスイッチは、素手では触れないくらいの熱を持っていました
これもあかん
熱持つぐらい電気的に消耗していて、ブレーカーやヒューズが飛ばず且つ配線が燃えないとなると、短絡じゃなくて配線が細いとかギボシ部分の断線かなこりゃ。
この状態はろくなもんじゃないんですけど、ふつーもうちょい露骨に不調になるんだけどなー。
これがステーターコイルが溶けるに結びつくかどうかですが、うーん。何分経験が無いのでそんなことがあるのかなーってのはありますが、今おこっていることを考えるとそんな事も充分起こると思っています。
ともかく車体の配線がなんか色々怪しいですねー。一度徹底的に見直したほうがいいと思ます。
イグニッションスイッチが熱を持つ=そこで電気を使っているってことですから、このスイッチも交換してもいいのかも。ともかく怪しいところは直していったほうがいいですよ。