ステーターコイルが溶けます。
ステーターコイル本体が溶けてダメになってしまいます。半年で3回です。1回目は23年壊れなかった物が、ボルトが緩みガタガタでした。2回目は2ヶ月、3回目は4ヶ月で壊れました。ともにDS製で、ステーターコイルの樹脂カバーがドロドロにとけています。コネクターは溶けてません
88年エボソフテイルに76-80タイプのレギュレーターとステーターコイルを使用しています。キックオンリーです。バッテリーは小さな4か5のタイプを長年変えながら使っています。
バッテリー、レギュレーターは他の物を試してます。ステーターローターとステーターコイルのクリアランスは3mmほどです。気になるのは2年前に交換したオープンベルトの張りが強かったところです。ミッションとの連結プレートは無いです。熱でベルトが縮んで、クリアランスが変化するのかと考えましたが、ねじれるのはミッション側と思います。今回はベルトをゆるめてみます。ステーターローターは見た感じ悪いとはおもいません。
4つ目をぶち込んで溶かしてしまう勇気がございません。良きアドバイスをねがいます。
スポンサードリンク
レギュレーターは一度目の大災害の始まりから未交換ですか?
つか800Km程度走らないと出ないってのが最大のポイントかな?
書きながら考えをまとめます。
仮に電気的におかしい場合、800Km走るとおかしくなるってまず殆ど無い。電気部品は素直なんで、壊れていれば距離とか関係なく症状が出るし、むしろ距離より熱により体調を崩すやつが多い。
つまりこの800Km前後ってのは電気的なのじゃなくて物理的なもののきっかけの距離かな。
もしくは最後のとどめを指す時になにか電気的に共通する事項、例えばライトを多用したとかそんなのですね、これがあったとか。
ただその程度でなにか起きるか?いや、通常使用での変化程度なぞたぶん大した要因になりえない。熱は?
この時期なら問題ないと判断して構わないと思う。
レギュレーターが悪い場合は?
レギュレター内部の整流器部分から直流電気(バッテリー)がステーターコイルに流れるは故障がある場合充分に有り得る。実際にこれが焦げている原因だと思う。
が、仮にレギュレーターがイカれててもステーターコイルが車体と短絡していなければ電気は流れない。つまり正常なステーターコイルと異常なレギュレーターの組わせだとしてもこんな感じでステーターは燃えないといえる。
ここまでの仮説だと800キロ程度走るとステーターコイルが短絡する
で、いいんじゃないかと思います。
ならなぜ800キロ程度の距離で短絡するか?
ものすげーわかりやすい部分、例えば配線を出すために固定するプラスチックを止めるビスや、エンジン側の突起物(そんなものあったらこえーが)マウント部などの傷の場合は即エナメルを傷つけ短絡になるはず。800キロもいらん。
となると、となるとやっぱりステーターローターとコイルのものすげー微妙なあたりで線が傷つくのか?これなら再現性があるのも頷ける話になるかな
つーことで壊れたステーターコイルをよく見てみましょう。
多分燃えた樹脂が臭いですし、完全にモールが剥げ落ちていればいいですけどそうじゃない場合確認がむずかしいかもしれません。
おそらくですが、どこか巻いている線の一部が削れている部分があるんじゃないかと予想します。