リンカート M35
いつも有益なご回答で助けていただきありがとうございます。
リンカートM-35について、ある程度セッティングが出てきたかなと感じているのですが高速道路を走行して降り口に迫ったのでアクセルをオフにしてクラッチを切った状態でブレーキしながら徐行していると、エンジンがスッと落ちます。この状態は薄い?濃い?どちらになるのでしょうか?
今場合はハイスピードもしくはロースピードのどちらを調整すればいいのでしょうか?
スポンサードリンク
これ、よくありますよねー
リンカートに限らず車種問わず結構ある。
原因としては色々あります。
結局勢いよく回っていたエンジンの回転を急激に落とすもんなので多分そのノリもあるのでしょう。例えばオイルがあったまっていないなどで抵抗がでかいときなんかでもこんな症状が出ます。
こんな感じで割とシビアな話になりやすいので、これで薄いか濃いかの判断は極めて難しいです。というより濃くても薄くても出ます。
エンジン回転低下で止まってしまう、つまりその時に適正な燃焼条件になっていないってことと解釈してもいいので、果たしてそれがなんで起こるのかとなると濃くても薄くてもとしか言いようが無いのです。
ただし、経験上だと高速走行後のエンジンオイルともにちんちんにあったまっているという条件下であれば濃い方向に行っているんじゃないかとは思います。
この高速走行後の状態ってこの時期で下道走っている場合にまずありえないほどちんちんにあったまっていると思います。
逆に下道だとあんまりあったまっていない。つまり多分セッティング自体が濃い目(なんかどっかの●系ラーメン家みたいな言い方でやだな…)になっているんじゃないかということです。
んじゃそれがローかハイかとなると・・・まじでわかりません!
わからない、でもアイドリング近辺の回転ってことでまずはロースピードからやってみるかなー
ってとこです