1
Webサイト 所在地:東京都中野区

前回はプライマリーチェーンのアライメントでいろいろとお世話になりました。
あれからまぁ、プライマリ周辺はあまり問題なく走れているのですが、
古のツーサイクル並みのオイル消費(リッター1000キロ以下?)と白煙をなんとかしたく
たぶんオイル下がりだろうとあたりをつけて(バルブステムシールを以前取り付けてみたが少し改善されたため)
ヘッドをばらしてみました。

予想通り、シールは無残にもつぶれていたので、


今回はアッパースプリングシートを後期の薄型(18219-81)に変えて
シールも9/16ソケットでハンマーで打ち込み、ヘッドを組付けました。

さて、お聞きしたいのは、2点あります。
1点目は
ピストン自体にもカーボンがかなり積もっていたので
写真の状態でマイナスドライバーやサンドペーパーなどでピストン頭をゴシゴシやっていたところ


微妙にピストンが前後左右に振れている事に気づきました。
揺れは0.5mm以下?だと感じたのですが、これはやはり早めにピストンとシリンダーの方も
オーバーホールしたほうがよいでしょうか?
短時間ですがエンジン始動したところオイル臭もなくなり
なかなか良い感じになったのですが、実害が無いようであれば、当面ほっといて良いものでしょうか?

2点目は
ネットを漁っていると、
ヘッドへのオイル循環を簡易チェックするのに目玉を外してオイルが垂れてくるのを確認する
という記述が散見されるので、私も実践してみました。
リア排気側の目玉からは1分ほどで垂れてきたのですが、
フロント排気側の目玉からは3分待っても垂れてきませんでした。
アイドリングよりちょっとふかして待ってみたのですが、これ以上続けるのは危険かもしれないと思い
エンジンを止めました。

特に異音はなかったように思うのですが、
これはやはり油圧が足りないなど問題ありそうでしょうか?
ヘッド側のオイル通路に詰まりはないのは確認しました。

管理人 質問回答 2025年5月3日