ダイナsの始動性について
管理人さんいつも拝見させていただいています。ダイナSの始動性について質問なのですが、ダイナSは始動性がよいとよく聞き変えてみたのですが、自分はケッチンはバシバシくるわ、来なくても全然うんともすんとも言わないわで、30分ぐらい蹴ってようやくかかる感じです。暖気後は2、3発でかかるのですが、冷寒後はまた、格闘してます。組み付けがわるいのでしょうか?81年ショベル、Eキャブです。
御教示願えればと思います。
スポンサードリンク
30分キックとか無理です・・・
ハーレーのキック始動のブログでも書きましたが、からキック含めて10回踏んでかからなければ異常を疑います。
ツー事でピーさんのバイクは現状は異常事態ですと判断しちゃいます。
まずダイナSの性能って点。
確かにポイントにくれべれば強い火を出すことが可能ですが、それは高回転での話です。また、適正なプラグギャップを取らなければでかい火は出ません。
つまりプラグも変えず対して回さなければポイントと何ら変わりなく、体感することはまず無理だと思ってください。
また、プラグギャップを変更するかプラグそのものを変更して火花をデカくしたとしましょう。でもそれでも性能が変わったと体感することは難しいでしょう。
ちょこっと火花をデカくするよりマフラーの詰め物やエアクリ見直したほうがよほど効率的です。
またダイナSは点火のタイミングはポイントのそれと一緒です。肝心なタイミングはガバナで取るってのは変わらない。
要するに公道でちんたら走る分には始動から性能まで体感することは原理的には難しくキック始動程度の極低回転ではポイントと同等のパワーなので、なぜダイナSが始動性に対して有利なのかってのは個人的に原理がわからないので無いんじゃないかと思っています。
つーかダイナSの仕組みで一番ポイントより進化した部分って高回転域で安定した火花が出せるってとこなんですが、対してぶち回さないハーレーのエンジンでは必要なのかどうかものすげー疑問です。
まずはここまで。始動性に限ってはダイナSを頭からすてて考えましょう。
次に
自分はケッチンはバシバシくるわ、来なくても全然うんともすんとも言わない
と、ありますが、これってケッチンが激しく来る時そそうじゃない時があるってことでしょうか?
ケッチンは点火時期が早い場合にガンガンきます。これは点火時期ですので、環境には依存せず必ず一定の位置にいます。つまり点火時期は早い場合だとどんな条件でも2回(まぁ3回でも4回でもある程度一定の割合で)踏めば1回はケッチンが来る感じです。
だとしてもケッチンがきまくる以上はまず点火時期が早すぎるってのが一つ疑えます。
次にEキャブです。
こいつも決してキック始動との相性がいいキャブとはいえません・・・
SU大先輩やリンカート師匠とかのキック?足なんか要らねーよ?手で降ろせよ。つまりつっぱりな?的な化け物級の始動性を持つキャブは別として、純正ケイヒン軍団やFCR等のフラットバルブなどなど並み居るキャブ達を退けてやっぱり始動性が悪いと感じるのがS&Sキャブ達です。
以上の事により多分キック始動時に以下の様なことが起きていると思いす。
点火時期が早くてケッチンが起きてしまい、うまく始動が出来ないところに低速が苦手なEキャブがガソリンをガバガバ送るもんだから、燃焼室内が燃焼に不利な状態になってにっちもさっちもいかないところでバンバンキックを踏んでいるから始動性が悪い。
ってとこでしょう。
まずは適正な点火タイミングをとってプラグを入れ替え、ガソリンが古いようなら新品へ。
ここ最近ですが、個人的体感でなーーーーんかガソリンの劣化が早い気がする。3ヶ月ぐらいでなんか燃えづらくなるような気がする。あくまでも感覚ですが・・・
今一度キックスタート時に原理と理屈を見つめ直し、適正が量のガソリンを送れるようにする。多分思っているよりたくさん送り込んでもOK
こんな手順でとりあえずやってみましょう!