ダイナsの始動性について
管理人さんいつも拝見させていただいています。ダイナSの始動性について質問なのですが、ダイナSは始動性がよいとよく聞き変えてみたのですが、自分はケッチンはバシバシくるわ、来なくても全然うんともすんとも言わないわで、30分ぐらい蹴ってようやくかかる感じです。暖気後は2、3発でかかるのですが、冷寒後はまた、格闘してます。組み付けがわるいのでしょうか?81年ショベル、Eキャブです。
御教示願えればと思います。
スポンサードリンク
なるほどー
ちなみにダイナSのときには走りに影響がなかったんでしょうか?
始動性に悪影響を与えるレベルの不良がダイナSにあるなら、走行にも影響があってもいいとおもいんですが・・・
ちなみに個人的なダイナSの故障事例を3つあげます。ダイナSの故障は大体この3つです
- エンジンはかかるが暫く走ると止まる
- 真ん中のピックアップ磁石が入っていなくて、そもそも火が飛ばない
- そもそも火が飛ばない
以上です。構造はポイントに毛が生えた程度なものなので、こんなものしか無いです。当然点火時期を制御する機構も有していないので、その辺に悪影響を与えることもありません。
エンジン異常燃焼でリアのみシリンダーヘッド交換
ご愁傷さまです・・・
ヘッド交換が必要なほどの異常燃焼とかよほどのことですよ。ヘッド自体は当然ですがものすごく冷えます。ピストンが異常燃焼によって部分的に溶けたのは見たことありますが、ヘッドが異常燃焼が主原因でだめになったのは見たことありません。
ヘッドがだめになるケースであるのはヘッドガスケットが抜けてそのまま走ってしまったケースです。
これだと排気がヘッドのガスケット面を通過してしまい、ヘッドを溶かしてしまうってのがあります。
また、点火タイミングが原因だったとしましょう。
ハーレーの、ポイントやダイナSの場合はフロントもリアもタイミングについては一蓮托生です。リアが遅くなればフロントも遅くなる。
キャブも同様で、点火と燃調についてはフロントとリアは同様ではないですが、構造上の理由以外では燃焼は同じ条件になりやすい。
仮に点火時期調整の不備だったとしてもなぜフロントが無事だったのか?というのが疑問ってか興味のあるところです。見たことのないケースなので、気になるって感じでしょうか?
つか異常燃焼は体感できましたか?
基本的にヘッドに交換するレベルのダメージを与えるほどのノッキングだのデトネーションとかの異常燃焼は高負荷時に起きるものであり、アイドリングなどではおきません。またショベルなどの空冷エンジンであればより体感しやすいってか、音が聞こえます。
ヘッドにダメージを与えるレベルであれば間違いなく体感できると思うのですが・・・
あと、
ダイナSの真ん中磁石の向きを変えると変わる
これはない。アレの位置は決まっていますが、たしかに180度回して組むことも可能です。回して組むと調子が良くなるってのは今まで間違った位置で組んであったということにほかなりません。
また、間違った向きで組むと確かに異常に始動性が悪かったり色々しますが、それ以前にまともに走りませんよ。
点火のタイミングもすっちゃかめっちゃか、進角もしないじゃのって一発で異常とわかると思います。
向きもちゃんと見ればこうやって組むんだと言うのは分かりますし、なによりバイク屋さんが何度かみているとなればなおさら大丈夫でしょう。
ともかく、個人的にはケッチンが来るなら点火が早すぎると思うだけですし、その上で走りに以上があるならガバナと真ん中のローターを疑います。
ダイナS本体なんぞ火を飛ばすためだけの機械です。あれがタイミングに影響を与えることは無いので、交換するとかは原因を見極めてからです。
色々やってみてください。その上で納得する原因を探していくべきです。なにせヘッドが逝っていますから他になにかトラブルが潜んでいる可能性があります