チェーンとスプロケット
こんばんは。お久しぶりです。バイクは1985FXSBです。ベルトからチェーンに交換しています。
題名の件で質問なのですか、チェーンが寿命を迎えたため交換します。そこで、スプロケットの摩耗具合から交換が必要かどうかこの写真からだとどうでしょうか?理想は前後スプロケット、チェーンと同時交換ですが、工賃や部品代を考えると今回はチェーンだけ新品にしたいです。しかし、スプロケットがダメなら換えないといけません。自分で判断できなかったもので。
また、今付いてるチェーンはシールチェーンなのですが、なんか最初からやたらよく伸びて弛みました。都度調整してもう引きシロがあまりないです。まだ15,000キロも走ってないかもです。
心当たりがあるのは、シールチェーン対応と書いてあるパーツクリーナー(チェーン専用品ではないクリーナー)で掃除したこと。冬場に凍結防止剤を浴びて洗わなかったこと。この②点があります。
先日、一週間ほどツーリングに出かけて一日だけなかなかの雨に降られました。そしたら油が落ちたのか、ガードレールや壁際を通過した際にいつもより音が大きく、発進時のハンクラでジャダーみたいに変な振動?感触?があり、たまにビビビッって明らかに異振動もありました。おもに発進、低速のスロットルオフ時でしたが、まぁ気持ち悪い乗り味でした。
洗車してチェーン調整、油差しをしたら静かになってそのような症状は無くなったので、チェーンの寿命、油切れと判断しました。
元々チェーンは新品を準備していたのですぐ交換できますが、こんな状態だったのでスプロケットが心配になりました。よろしくお願いします。
スポンサードリンク
返信が遅くなりました。
まずスプロケ。リアはまだ余裕で大丈夫。フロントが悩ましいところで、このままでもいいような気もするのですが、せっかくチェーンを交換するならいっそ交換するか多分すげー悩むところ。
バイク屋さんに頼むなら財布と相談といったと事でしょうが、自分でやるなら交換推薦って感じかな?
さてさてチェーンですが、マジでシールチェーンか?って感じですねー
一度パーツクリーナーで洗ったとのことですが、これって派手にパークリぶっかけて洗った感じでしょうか?
ウエスにかけてきれいに汚れを拭き取ったとかならまぁ大丈夫ですが、派手にかけるのはパーツクリーナーによってはだめかも知れません。
今どきのパークリならシールに対する攻撃性があるのはあんまり無いと思うのですが、問題は浸透性です。お高いパーツクリーナーってこの辺が強いのがあって、じゃぶじゃぶかけながら掃除したとなると、シール内に浸透して油を流しちゃった可能性があります。
つかそうじゃないと説明がつかないほどの摩耗っぷりです。ノンシールチェーン並とは言わないですが、それに近い感じ。
今のシールチェーンなら大事に使えば2万キロ程度なら余裕で持ちます。
メンテナンスとして、個人的にはチェーンクリナーとかも使わないです。タイヤを回せるようにしてウエスにパーツクリーナーなどを染み込ませ、タイヤを回しながらチェーンに付いた汚れを拭き取って行く感じです。
これはチェーンに付いた砂とか汚れがシールを傷ませないようにするためってイメージでやります。
その後にチェーングリス的なのをぶっかけて終わりです。雨の後も給油が必須って感じかな?
この方法が正しい方法かはわかりませんが、管理人は若かりし頃年間2万キロほどバイクに乗っていました。
この距離になると、消耗品、タイヤとかブレーキパッドとかチェーンの出費が痛いなんてもんじゃない。
消耗品で破産しないためにやってた工夫の一つがチェーンのメンテナンスです。
この方法でやってれば4万キロぐらいは持ってたので、ある程度正しかったんだと今でも思っています。
次に新品にするときはチェーン専用クリーナーも含めてあんまり直接ぶっかけずウエス等で拭くイメージでやってみてください。
後、個人的にはプラグはNGK、チェーンはRK派です!