ZRX1200Rノーマルの加速
カワサキのZRX1200Rのフルノーマル車で質問です。
走行距離16000キロ未満の2008年式のキャブ車のノーマルです。
4000-6000回転数辺りで加速中に、スムーズに加速せずに引っかかりのあるような加速になります。
グラフ線で言い表すと、綺麗な放物線で加速するのではなく、階段の様なグラフ線になるイメージです。
ギヤは関係なく、どのギヤでも同じ様な感じです。更に高回転は回転の上がりが鈍いので回してません。
これは、疑わしいのはキャブの調整不足でしょうか?
それとも、フルパワー仕様ではない規制入ってるバイクだからでしょうか?
初めてのノーマル車で気になったので質問しました。
宜しくお願いします。
スポンサードリンク
元ZZ-R1100D3乗りの管理人がお答えします。
4発いいよね。ハーレーばっかりいじっていた管理人はどーしても空冷に耐えきれずGPz手放して水冷にしちゃったんだけど、GPzもよかったなぁ
で、この手の引っ掛かり?的な加速はよーありました。
原因はほとんどがプラグの劣化、もしくはプラグコードのリークです。
気筒数が少ないとこのプラグ周りのトラブルってかなりわかりやすいんですが、多気筒になるとこれが微妙な引っ掛かり的な感じで症状がでるし、マフラーからのパンパン!的なわかりやすいのもなぜかあんまり出ないので、判定が難しいですが、ともかくまずはプラグ交換をしてみてください。
大体これで直るかと思いますが、それでもダメならプラグコードのチェックとなります。
プラグの交換での注意点ですが、DOHCの場合プラグがなんつーか奥深く?にあります。深い穴の奥。
これが曲者でして、この穴の中に結構ゴミが溜まっていますので、プラグを抜く場合は穴をまずエアブローしてからプラグを緩めましょう。
また、プラグキャップが劣化していると、この穴の中に水が溜まったりもします。
殆どのバイクはこの水を抜くためにエンジンの外につながる小さい穴とかがあってたまらないようになっているんですが、これが稀にふさがるのかなんなのか水が溜まっていることがあるので、この辺も要注意です。
2008年とのことなので、もううっすら17年前です。注意して整備してみましょう

管理人さん、ありがとうございます!
元ZZR乗りとは!
自分は、ハーレーとZRXの2台持ちです。
ハーレーの方が加速がスムーズなので凄い気になる現象でした。
とはいえ、ハーレーはインジェクションとハイカムのチューニング有り。ZRXはノーマル。比べても仕方無いのかも知れないですが、加速の引っかかりは気になりました。
で、電気系統の可能性が有るって事なので部品の点検をしてみようと思います。
プラグは新品交換したばかりですので、プラグコードを確認してみます。
プラグコードもNGKの社外物に交換されて被覆も綺麗なので疑ってませんでした。
もう17年物なので、色々な部分が問題出てる可能性もありますよね。
良く点検して見ます。
ありがとうございました。