レギュレーター故障の症状
過去にレギュレーターの故障経験をした事があるのですが、いずれも充電されない症状でした。
国産に乗っていた頃は過充電の症状(電圧が15、16V以上)もでていたのですが、ふと気になった事があります。
とある解説でもあったのですが、
ハーレーのレギュレーター故障時の症状は「過充電」になる事はないのですか?
充電されない症状でしょうか?
管理人さんやトッポジョージさんの経験ではいかがでしょうか?
よろしくおねがいします。
スポンサードリンク
管理人さん、すみません。
楽しくメカニックの失敗談を読まさせて頂いたのですが、
レギュレーターの配線をIGNに繋がっている状態は、やはり良くないですか?
レギュレーターが故障した際の(+)側なのですが、根本の配線をちょん切ってギボシで交換する方が多い印象なのですが、管理人さんはどうですか?
レギュレーター故障の際は(+)配線ごと新品に交換しますか?
また、現在はIGNにレギュレーターの+が配線されているのですが、いずれ故障した際に新たにレギュレーターのプラス配線はブレーカーに移動したいと考えています。
そこで、既存のIGNに繋がっているレギュレーターのプラス配線の先をIGN側付近でカットしてテープで絶縁しておけば問題はないものですか?この配線自体を取っ払ってしまえば済む事だと思うのですが、盗難対策として加工がなされているため取り外すのに一手間掛かりそうな感じです。それでも取り外した方が安心ですか?
よろしくお願いします。
私の失敗はあれです。
イグニッションキーをOFFにしても電気が流れ続ける所にレギュレーターの配線をしたのです。
これはイグニッションキーのIGって書いてある所だったと思います。
個人的にはレギュレーターはバッテリーとイグニッションキーの間、電気的にいえばバッテリーのプラスに直についていればどこに結線させても問題ないと思っています。
後はレギュレーターの線ですね。
これも場合によっては全部変えたり、ギボシで行けそうなら行ってみたりとまちまちです。
絶対にすべて交換しなければならないわけじゃないし、絶対にギボシにしなきゃってわけでも無いので好きにやって構わないと思いますよ。
ただし、既設の線がボロボロとかギボシがもげそうとかならその都度交換しましょう。
んで、現在の線をそのまま残してしまうのもありです。ちゃんと通電しないように処理をすれば問題ありませんよ。
バイク屋さんはお金をもらう仕事なのでなるべく丁寧にやるためにとったりもしますが、配線を取るために新たに工賃が発生するような場合は別です。この場合は相談の上そのまま車上に残す選択も十分あります。
つーかよく残置します。
こんな感じでどうでしょ?
お陰様で理解しました。BではなくIGの方だったんですね(笑)
自分はイグニッションのBに配線してあるので心配してしまいました。
いつも的確な回答ありがとうございます。
分かりやすくて本当に助かります。
ありがとうございます。エンジンが止まらないと焦りますよね(笑)
自分も出先にてトラブルに遭って火花を確認しようとしてRプラグだけつけっぱなしの状態のままFプラグだけを外して火花を確認しようとキックした所、いきなりエンジンが始動した時には焦りしました。そのままアイドリングを続けるもんだから、慌ててキーOFFにしましたが(笑)
それ以来、キーONで火花を確認する際には必ず両方のプラグを外すようにしてます。