ダイナ2000iのトルクカーブの意味
管理人さんのダイナ2000iブログを見て試しにソフトだけ導入してみたのですが、
・横は回転数
・縦は進角
という所まで理解できました。
ここからカーブを作っていくと思うのですが、
高速も遠出をせずに近所プラプラの街乗りメインの場合は、どういったカーブになるのが理想的なものでしょうか?(この曲線と乗り心地がイメージ出来ず理解できていません)
急坂、急階段のように縦に長く登っていくカーブが良いのか?
それとも山のようになめらかに登っていくカーブが良いのか?
街乗りの低速、中速メインの場合は、どのようなカーブ像が理想なのかお聞きしたいでうs.
よろしくおねがいします。
イメージでは低負荷時は点火を早くできて高負荷時は点火を早くできない。これです。
高負荷時が遅くするではなく、早くできないってのがキモです。ってイメージしてください。
確かに細かく点火時期をいじれるのはいいんですけど、あれはやっぱりVOESがあってこそのものだと思います。
VOESがあるとまーいろいろいけます。インジェクションの設定なんかからみれば物足りないですけど、ポイントなどにくれべれば雲泥の差です。
キック始動でなんの問題もなく、アイドリングはきっちり三拍子、燃費はよく落ち着いて乗れて回せばショベルなりに早い…こんな事が可能です。
ただ、VOESなしだとどうしても回転数のみでの点火タイミングになるのでその回転ではどんな負荷でもノッキングしない、若しくはノッキングしたとしてもアクセル戻せば止まるって感じの慎重なカーブしか書けないと思います。
でもこれではガバナに毛が生えた程度のことしかできないんですよ。
あんまり答えになっていませんが、もし付けるのであれば是非VOESとセットでの導入を!恐らくキャブのセッティングと同等にハマること請け合いです。
イメージでは低負荷時は点火を早くできて高負荷時は点火を早くできない。これです。
高負荷時が遅くするではなく、早くできないってのがキモです。ってイメージしてください。
ありがとうございます。勉強になります。
そして、導入するならVOESとセットが重要な訳なんですね。
コイルも5オームのままだったら気軽に導入できるんですが、コイルまで変更となると少し敷居が高くなってしまいますね
管理人さん、1点だけすみません。
自分のように街乗りメイン高速乗らずの用途の場合、
急階段のように縦(上に向かって)に長く急カーブの方が良いのか?
それとも山(円)のようになめらかに登っていくカーブが良いのか?
どちらのカーブが低速、中速のドコドコの加速を楽しめるものでしょうか?
インジェクションなんかでも、曲線カーブを見かけるのですが、このカーブ=乗り心地を頭でイメージ出来ず理解しきれていないです。
滑らかなカーブになっていたら、ゆっくり加速して燃費も良いカーブになっていて、ドコドコ感を感じられる乗り心地で?
急なカーブになっていたら、すぐに吹け上がって燃費に悪いカーブなのか?という事が知りたいのですが、良く分かっていないです。すみません。
急階段のように縦(上に向かって)に長く急カーブの方が良いのか?
それとも山(円)のようになめらかに登っていくカーブが良いのか?
両方当たりです。
環境や負荷によってこれらを切り替える必要があります。でもVOESなしでは負荷状態を読めないので、これらの選択ができないのです。
単純に回転数だけ点火タイミングを決めるのは非常に難しく、一概にこうだといえなくなってきます。
同じ回転数でも巡航時などの低負荷状態から加速時の高付加状態まで点火のタイミングを変える必要があるんですが、回転数依存のみだとこのタイミングの切り替えは不可能です。
VOESなどの負荷状態を読み取るものがつけば負荷状態を判断して絶壁上のカーブにしたり山の稜線のようなカーブを能動的に作ることが可能になります。
そうですねー、仮にVOESなしで管理人が回転数のみで街乗りの点火曲線を書くとすれば
凸
こんな形になるかと思います。
どこの回転数でどこが絶壁かは常用回転数や回し方にかかってきますが、街乗りならこんな感じになるかなと思います。
これも難しい問題です。負荷状態が読めない環境でタイミングの微調整…したこと無いかもです。
環境や負荷によってこれらを切り替える必要があります。でもVOESなしでは負荷状態を読めないので、これらの選択ができないのです。
そういう事なのですね。
VOESとセットが重要という事を覚えておきます!
ありがとうございました。