スチール板、フリクションプレートの状態
一部スチール板にフリクションプレート(ケブラー)から削られたレコード盤のような筋がつくようになりました。クラッチシェル側にも筋がついています。
布巾で拭けば取れるのですが、数十km以内走行しただけ不着する事が確認できました。
↑左上~上側のみ筋が濃いのですが、右~左下が薄いのは拭き取って撮影した後のためです。
筋は円盤状に均一についています。
やけに1,2枚だけフリクションプレートの色が変色して画像の状態になっています。
こちらも筋を拭き取った後です。
フリクションプレート単体でみますと溝がありそうなのですが、
こうなったら全交換した方が良いでしょうか?
貧乏性なので、もったいなくなかなか交換に踏み込めないのですが、
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
色々と詳しい解説ありがとうございます。
アジャストスクリューの戻しはハンドクラッチ以外は大きな影響はなかったんですね。
管理人さんの分かりやすい回答をみて勘違いして理解していた部分があるので、お聞きしたい事があります。
アジャストスクリューはクラッチの繋がる所を調整(繋がり具合)するものではないのですか?ノンロッカークラッチの場合、踏み込んで徐々に足を離していく繋がりポイントの調整と思っていたのですが、これは間違っていますか?
例えば、アジャストを緩めすぎると遊びの感覚が大きくなると思いますので、
クラッチの繋がりが緩やかに繋がる(足を最後まで離した所の遅めに繋がって余裕ができる)
逆に
締めすぎると遊びの感覚が少なくなると思いますので、
足をちょっとでも離した瞬間の最初の方で繋がる(繋がりが早めになる)
この繋がり具合を調整しているものだと思っていたのですが、誤りでしょうか?
それとも単純にクラッチを切れる所(ポイント)のみを調整してるだけでしょうか?この辺がいまいち理解していませんでした。
ベルトのハリ具合なのですが冷間時は、どのくらいの遊びが適切でしょうか?
2インチのオープンベルトになります。
下記の工具が手元にあったのですが、これと定規で計測すれば正確でしょうか?
ベルト中央の上から下に、この工具をあててゲージの0が入り込む所までの力加減で押せば良いですか?
よろしくお願いいたします。