ダイナSとイグニッションコイル
イグニッションコイルからダイナS(-)青の配線・(+)白の配線に繋がっています。
コイルの一次側は上下ともに12V以上は流れているものですか?
バッテリーからの(+)が一緒に繋がっている白の配線は測定しても問題ないと分かるのですが、青の配線(-)側へ接続すると一瞬でパンクしてしまうと説明に書かれていた覚えがあるので気になってお聞きしたい事があります。
万が一トラブルがあった時のためにコイルを接続した状態のまま
電気の流れを調べる際にコイルの一次側の青線(-)の方にテスターの(+)を当てて測定しても大丈夫なものでしょうか?白線、青線の両方には12Vが流れているのか?流れているのであれば、(-)の青線にテスターの(+)を接続して測定できるかどうかを知りたいです。
ダイナSの故障判断については判別方法はないものでしょうか?
新品交換が基本になりますか?
よろしくお願いします。
コイルの1次側のマイナス側、というより出口側の電圧…
正直測ったことが無いのでなんとも言えません。ただちょっと違うんですが、電球とかの普通のアース部分の電圧を測るかとなったら多分誰も測らないと思います。コイルの場合もこれは言えるのでは無いかと思います。
んで、ダイナSの青い配線に12Vを入れる、まぁ早い話が白と青を間違ってつけるとマジで一瞬ダイナSが死んでしまいます…。過去の実験(失敗)により実証済みです!
こんななので、テスター当てる時はダイナSを外しましょう。大丈夫なのかもしれませんが、おっかないので外しましょう。
というより配線を調べる場合はすべての端子を外して調べる対象を車体から電気的に切り離して調べるものです。こうしないとどこの何を測っているのかわからなくなっちゃいます。
ダイナSですが、消去法で不良と判定することが可能です。
まずコイルに車体から12Vがきているか?
きているのであればコイルの1次抵抗と2次抵抗、1次と2次の短絡はないか?
この2つが正常であれば残りはダイナSのみとなりますので、ダイナSが壊れた!と判定が可能だと思います。
ダイナS単体での可否判定自体はやったこと無いのでわかりませんが、こんな消去法により判断をすることが可能かと思います。
もしかしたらダイナS単体での判断方法もあるのかもしれません。誰か教えてください…