74スプリンガー
管理人様
おひさしぶりです。以前は大変お世話になりました。
あつかましく、またお願いいたします。
画像の
赤丸のとこは手で回ります。
青丸の部分も奥と手前にカタカタ動きます。
以前、知人に聞いたら、詳しくは分からんけど、
それが正常らしいと言われたのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
久しぶり…かな?
ドラムブレーキだと確か呼び名が変わってたような気もしますが、ディスクブレーキとかだとトルクロットとか呼ばれるとこですね。
カタカタ動くのが正常ってかネジをバッチシ締めていてもフリーにスルスル動きかつなるべくガタが少ないのが正常ってか理想です。
ここがもし動かないとサスが全く動かなくなります。リジットですね。
ブレーキかけてもノーズダイブしなくなりブレーキの効きに影響が出たりとかまぁとにかく危ないことこの上ないことになります。
で、赤丸、青丸のネジ(ナット)共に手で回るのはだめですよー。緩んでいる証拠です。バッチシ締めておきましょう。
てかどんな場所でも手で緩んでいいようなナット(ボルト)はハーレーにはありません。その程度のトルクでいい箇所には何らかの形で必ず緩み止め的機構、たとえばバネと割りピン、抑えるための別のナット等何かしらの工夫がされています。
そうじゃない、ただのワッシャーがついているナットなどは手で回るのは緩みまくっている証拠だと思いましょう。
管理人様
ご回答ありがとうございます。
再度確認したところ
青丸の部分は緩み止め的機構がついておりました。
赤丸部分は、締めようとすると
ワッシャーに接してる部分と一緒に回ってずっと空回り(?)みたいな感じです
(すいません語彙力が・・・)
一度タイヤ外してドラム内を確認しようかなと思います。