イグニッションスイッチ交換後、ヘッドライトONでエンスト
お世話になります。
ショベルFXB 1981に乗っています。イグニッションスイッチを自分で交換しました。
ヘッドライトオンで走行していたら、数キロ走ったところでエンストしました。
(ヘッドライトオフなら普通に走ります。)
自宅で確認したところ、エンジンオフの状態でヘッドライトオンでバッテリーの横についている
30Aのブレーカーが落ちていることが分かりました。
自分で調べて対応したのは下記ですが、それでもまだ原因分かりません。
考えられる原因教えて頂けないでしょうか。
・イグニッションスイッチをもとに戻してみた。→ダメ。
・イグニッションスイッチから、ACC、ライトにつながる配線を新品にした。→ダメ
・ヘッドライトにつながっているサーキットブレーカー(15A)を交換した。→一時的によくなったが、50km走ったところでまた再現した。
・イグニッションスイッチの配線を念のため増し締めした→ダメ
・イグニッションスイッチのライトの配線を外だしし、電圧を図りましたが、正常でした。(これでしたらブレーカーも落ちませんでした。)
イグニッションスイッチのACCとライトの配線が干渉したかと考えたのですが、
奥まったところにあり、確認できませんし、配線も増し締めしているので、それも考えにくいと思っています。
配線のつけ間違いも写真を撮りながらやったのでしていないとは思っています。
ぜひ、アドバイス頂きたくよろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
ヘッドライト、ってかライトを点けないとブレーカーが落ちないのであればライト周りの配線がどこかで短絡(アースに落ちている)で間違い無いと思います。
ただ、文面を見ると15Aのライト専用ブレーカーを持っているのにバッテリー根本の30Aが落ちるってのが良くないですねー。
これはライトの15Aのブレーカーがまともに機能していないってことでいいと思います。
ここ最近の安物ブレーカーや、古くなってまともに動かなくなったブレーカーにはよくあることなんですけどね。困ったもんだ。
ともかくそのへんは無視して話を進めます。
まず、ライトの配線の経路を追って考えます。
イグニッションスイッチにバッテリーから入った電気は以下のの経路をたどります。
スイッチ→15Aブレーカー→ここから二手に分かれて片側はHi/Loスイッチ
もう片側はテールランプへ
で、Hi/Loスイッチから更に2本の線がライトのバルブへ繋がる。
テールランプはそのままストレートにフェンダー後ろのテールランプバルブへと行きます。
この配線類をもう一度目視で確認してください。テスターを使う方法もありますが、あれはずしたりここ外したりと面倒(作業も説明…もごめんなさい(笑))ですし、短絡しているようであれば必ず目視で確認可能なダメージが配線にあるはずです。
どーせそこ治すしか無いので、目視で行きましょう。
で、この手のケースで怪しいのはHi/Loスイッチあたりとテールランプの配線ですかね。スイッチ類は狭いところに押し込められている上にハンドルとかについていればそこで短絡していることもあるし、テールの配線はタイヤで擦れて被覆が剥けてとかです。
ともかく質問の文章を見る限りまだ見ぬ配線があると思います。もうちょっと頑張ってみましょう。
ちなみにバイク屋さんに修理に出しても多分同様の作業をすると思いまっせ。
管理人様
お世話になっております。
分かりやすい、早速の回答ありがとうございました。
ブレーカーの予備があったので、交換してみたところ、30Aのブレーカーは落ちず、ライトはつくようにはなりました。仰るように15Aのライトの配線につないでいるブレーカーが壊れていたようです。ブレーカって、壊れたら電流を流さなくなるように壊れると思っていたのですが、これは粗悪品だったのですね。。混乱しました。勉強になります。
ただ、このまま走っても、また再現すると思いますので、管理さんのおっしゃるように配線の短絡個所を見つけなくてはなりません。ちなみに配線は5年くらい前にプロに引き直してもらっており、綺麗にカバーしてされてあります。
リアフェンダーの下を確認してみましたが、配線がタイヤに干渉している箇所は見つかりませんでした。ヘッドライトの配線(僕のバイクでは水色なのですが)も同様、他の配線とまとめて綺麗にカバーしてあり、剥けている箇所を見つけることができませんでした。
ただ、スピードメーターの下に、配線が剥けている箇所があったのですが、これって関係ありそうでしょうか。これが原因なら、ヘッドライトオフで問題なく走る理由が分からないですが。。
バイク屋に持っていっても調査に時間がかかりそうな箇所で、苦労されそうで、できるだけ自分で見つけたいとは思っているのですが。。アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
おお?
なにやら濃厚に純正っぽいFXですな。縦に2連で並ぶメーターは個人的に好きです。FLやめっかな…
ってのはともかくなんの配線かわかりませんが、メーターにつながっているようであればメーターのバックライトの可能性もあります。
配線をたどれば一体なんの目的でそこに線がつながっているのかわかると思いますが、面倒な場合は疑わしきものは罰するのが修理の最短ルートです。
ちゃちゃっと適当にテープ巻いてその切れたところを絶縁してみましょう
管理人様、
ご回答ありがとうございます。
とりあえず絶縁しましたが、
今度はエンジンオフ状態で、ヘッドライトオンで、30Aのブレーカが落ちるという状態に戻りました。。手元にあったブレーカが古かっただけと思いますが、もう予備がないので、新規で購入して、ヘッドライトかテールライトの配線外して、イグニッションのライトオンで走行して再現するか、試してみて、切り分けしたいと思っています。とはいえ、サラリーマンなので、また来週です。。原因特定の仕方、アドバイスあれはお願いしますm(__)m。長い闘いになりそうな予感です。いい季節なので乗りたいなのですが。。
個人的には全く信用できないそのへんで売っている社外品の糞安いブレーカー何ぞさっさと外して根本に30Aのブレードヒューズでもつけたほうがいいと思っています。
もしくはACCとかも全部ヒューズにするとか。ともかくブレーカーについては今の日本で出回っている物は信用に値しません。
少なくとも台湾から直接入ってくるものより、アメリカ市場で売っているものを信用するべきです。これにしても信頼性はかなり低いですが、訴訟大国のアメリカで販売されている物はダダ流れで安く日本に入っていくる部品より信頼感があります。
実際にアメリカではリプレイスハーレー部品の不具合で車両に損害があり、訴訟を起こされあれやこれやと販売先が対応に追われまくったなんて話もあります。具体例はかけませんが、日本より販売部品に販売者が責任を持たなければならないのは事実です。
でも今回はライトONって条件があるので、まだいいかな?
時間がないところでの作業のよーなので短期集中で頑張ってみてくださいー
管理人様
お世話になります。
サーキットブレーカーが届いたので、取り付けました。
①.テールランプの配線を外して走行→4、5mくらいでエンスト。たぶん30Aのブレーカーが落ちてる。
②.今度は、ヘッドライトの配線を外して、エンジンをかける。→すぐにエンスト、再度、イグニッションをオンにすると、今度はなんとセルスタートのボタンを押していないのに、勝手にエンジンがかかるようになってしまいました。慌てて、イグニッションをオフにするも、なかなかエンジンが止まらず、数十秒して、エンジンが停止しました。この時、掃除機をかけているような音が響きました。
③.もう一度試したところ、ACCをONにすると、②と同様な事象になり、今度はACCをオフにしても、今度は掃除機の音が止まらなくなってしまいました。仕方なく、バッテリーのマイナス端子を外しました。
現在でも、バッテリーのマイナス端子、スターターリレーのマイナス端子をつなげるだけで、
掃除機のような音がでるようになってしまいました。
なんか余計悪くなってしまいました。心折れそうです。。
前回より間が空いてしまい、記憶が薄くなっているかもですが、もし宜しければぜひアドバイスをお願い致します。もうバイク屋行きかもです。。。。
なんか複合的に色々起きているような…
まず、ライト配線の短絡とセルモーターが回りっぱなしは多分ですが別の現象かなーと思います。
そうするとセルが回りっぱなしになる原因として、大体ですがソレノイド接点の張り付きがあります。セルリレーにひたすら通電するってことはライトの配線のことを考えると絶対ありえないといえないですけど、相当特殊なケースになると思います。
いずれにしても同時多発的になんか起きているって事は総合的に配線の健康状態が悪いと思う。
下手すれば引き直したほうが早いかもしれません。配線って結構危ない(最悪燃える)し、ここはしっかりとバイク屋さんに見てもらったほうがいいと思いますよ。
管理人様
お世話になります
バイク屋さんに持っていきました。直ったようです。。
まず、30Aのブレーカーが落ちたのなら、バッテリー→イグニッションにつながっている線の断線を
疑うべしとのことでした。
今回、ヘッドライトをONでエンストしていたのは、たまたまとのことです。
スイッチ入れずに、勝手にセルモーターが回っていたのは、ご指摘のように、ソレノイドがおかしくなっており、修理してもらいました。
ただ今回の事象と関連があるかは、分からないとのことです。(ショベルではたまにあると言っていました。)
その後、ACCをONにすると、勝手にエンジンがかかる事象が発生しました。
トラブル続きですが(T_T)、バイク屋さんは、リレーがおかしいのではって、リレーを交換したら、直りました。
イグニッションにつながるケーブルに断線箇所はなく、とりあえずイグニッションスイッチにビニールテープをぐるぐる巻きにして、対策してもらいました。でも今思うと確かにイグニッションの奥から火花が飛んでた時もありました。毎回再現してた訳ではない事もあり、ここに記載していませんでした。すいません。
イグニッションスイッチの交換って、こんなに難しいのか。。と落胆し、反省しました。
バイク屋さんも「困ったらすぐ電話してください」とは言ってくれました。
でも、いつも忙しくされているおりなかなか工賃が発生しないアドバイスもらうのは、申し訳なくて。。。。ここにも聞いたのそんな事情もあり、聞かせて頂きました。しかも自分でやった作業なので。。)
素晴らしい主治医がいるのに感謝です。また、管理人様もありがとうございました。
日々勉強しながら、また乗っていきたいと思います。
もし、ソレノイドが貼り付いてしまった考えられる原因分かりましたら、よろしくお願いいたします。!
(しばらく、様子見ながら、走ってくださいとの事なので。。。)
いいバイク屋さんですねー!
的確な判断と修理、自分もかく有りたいと思います。そばに頼りになるバイク屋さんがあるってことは幸せな事だと思いますよ。
修理内容も的確だと思いますし尊敬します。
で、ソレノイドの張り付きですが、ちょっとソレノイドの構造の説明から入ります。
まず、セルスイッチを押すとご存知の通りリレーに通電してリレーが働きます。
このリレー、正確にはセルを回すためのリレーではなくてソレノイドの電磁石を作動させるためのリレーです。
この電磁石が働くとソレノイド内部の鉄の…円筒状の筒(表現が難しい…)が磁力で引っ張られセルのギヤをクラッチハウジングについているリングギヤに飛び込ませます。
で、それと同時にでっかい銅で覆われてた円盤をソレノイドの端子側に押して、それでバッテリーとセルモーターをスイッチング、電気を流してセルを回すって感じです。
つまり、ソレノイドは2つの仕事をしていて一つはセルのギヤを噛み合わせる、
もう一つはセルにバッテリーからの電気流すって感じですね。つまりソレノイドはリレーの役割も担っています。
で、このバッテリーに電気を流すの部分が張り付きの原因です。
先に書いた銅板が端子にくっついた時にでかい電流を一気にながすものですからどーしても熱が発生していしまい、ここで簡単に言うと溶接の様になってしまってこの銅板が張り付いてしまって通電しっぱなし、結果セル回りっぱなしとなってしまうのです。
このトラブル、相当良く起こります。修理方法として銅板交換したり磨いたり、少しでもスパッタを防ぐため端子の面を取ったりなんか塗ってみたりとかとか。頻繁に起こるようならそのへんまとめて交換してみたり。
でも使っているとまた起きるんですよ。なので頻発するようであればソレノイドのリビルト、もしくは交換ってなります。
起きてしまった場合の対策ですが、この銅板を接点からはずしてやればいいので、まずはソレノイドをを叩きます(笑)昔のテレビみたいなもんで張り付いたら叩いてこいつを引き剥がす努力を死してみます。
で、だめならマイナスの端子を外すしか無い…
これがまた予期せぬしかも最悪のタイミングで起こるんですわ。今までなんにもなかったのに納車しようとお客さんが取りに来た時とか、車検場でエンジンかけようとしたときとかさ・・・
ともかくしばらく注意してください。そばにプラスチックハンマーがあるとちょっとだけ安心できます
詳しい説明ありがとうございます! 確かにバイク屋さんに連絡したときも、ソレノイド叩いてみて!ってアドバイスもらいました。 そういえば、ワンウエイクラッチ壊れた事あったんですが、ソレノイドから電磁石が動いても、ギアを動かす事ができてなかったんですね! 教えてもらったソレノイドの構造から考えて、今回、イグニッションから膨大な電流が流れて、スターターリレー壊れて、ソレノイド壊れたって、可能性としては考えられるんではないでしょうか。 今回教えてもらったサーキットブレーカーなどの一つ一つの部品の品質、取付ミスから様々な部品を壊してしまう可能性があるって学び、部品の製造メーカーさん、整備士さん、改めて尊敬しました。 今回のミスでソレノイド壊れやすくなってない事祈ります。。。 しかし、引取時に突然壊れるって、バイク屋さん泣かせですね。。。