ショベル レリーズアームの高さを調整する方法について
こんにちは。
スローアウトベアリングを押しているレリーズアームの高さ調整について教えてください。
フットクラッチの調子が悪いのでキックカバーを外してみたところ、Cリング、ワッシャ(外側)、スローアウトベアリングが外れて落ちている状態でした。(オイルスリンガーの穴はガバガバになってて役立たず状態。プッシュロッドに固着したワッシャ(内側)がレリーズアームに押されてなんとかクラッチを切っている状態だった。)
早速修理したいのですが、そもそもレリーズアームの高さが低く、レリーズアームの上側の腕がプッシュロッド自体に当たる位置関係になっています。(本来は上下の腕の間にプッシュロッドが来ないとだめですよね)
もしかして添付の黄色着色のパーツで高さ調整するのでしょうか?もともとついていませんでしたし、プッシュロッドセットを買ってもついてこなかったのですが・・・
スポンサードリンク
はいはい
これもまーよーくあります。超あります。
つーのは現在ではその部分が純正で残っているなんて殆どなく、レバーからシャフト、キックカバーから何から何まで社外品の組み合わせのことがほとんどだからでしょう。
純正当時がどうだったかわかりませんが、少なくとも管理人がハーレーをいじり始めた頃はこの手のトラブルはそれほど多くなかった印象(あくまでの今の記憶です。当てにしないでください)なので、昔の社外品はそこまでひどくなかったのかなと。
んで、黄色く壊れているのはリレーズフィンガーとワッシャーですね。たしかにワッシャーは専用品とかきいたことないですが、調整が必要な場合その辺の適当なワッシャーをいれますw
で、フットクラッチとのことなのでスローアウトベアリングを前期型のものに変えたほうがいいですよ?
このスローアウトベアリングはざっくり2種類ありまして、前期型のフットクラッチ時代からつかっているものと後期のハンドクラッチ専用のものです。
違いとしては前期型のほうがデカく重くタフです。
これはクラッチがつながっている常態でどれぐらいスローアウトに負担がかかるかの想定の違いから来ていると思っているんですが、前期型はフットクラッチって事でスローアウトに負担がかかることを想定して、後期は完全にハンドクラッチ想定なので、クラッチがつながっているときは全く負荷がかからないから、軽く小さく・・・そしてコストですね、チープにって感じでしょう。
つまり後期型のスローアウトは特にスーサイドクラッチのように常にスローアウトに負担がかかるような使い方だと耐えられないのです。
前期型に交換するにはプッシュロットごとの交換が必要ですが、破損しにくくなるのは確かなので、この機会に交換することをちょっと考えてみましょう