バッテリー、セルの太配線について
お世話になります。先月、1985FXSBの電気故障について教えていただきました。大変参考になりました。ありがとうございました。
最近、太い配線三兄弟を注文しました。ただ、1985年式FXSB用ではなく、4速フレームショベル用という商品を買いました。パーツリストを見るとおそらくこれだと合うと思いました。
それで購入時の説明で3本の内訳が、バッテリーマイナス→ボディ、バッテリープラス→ソレノイド、ソレノイド→セル、という内容でした。
自分のバイクもそうだと思ってましたが、よく見るとバッテリープラス→リレー、リレー→ソレノイド、となっておりリレーを間に挟む形で太い配線が1本多かったです。サービスマニュアルの配線図を見てもそうなってました。確認不足でした。
1本足らないことになりますが、この場合は3本をどのように繋げはよいですか?
バッテリーマイナス→ボディ、ソレノイド→セル、は繋ぎますが、バッテリープラス→リレーかリレー→ソレノイドのどちらにしたら良いかと。
もう1本手に入れればいい話なんですが、エボは4本要るものなのか分からなくて。よろしくお願い致します。
スポンサードリンク
返信が遅れました。
なるほど・・・これは見たこと無いかも。
確かにこれだと管理人の説明とは全く違う形になってしまいます。すいません。
まずリレーってミッションの下についていたっけ?って感じでです。初期型のでかいのは通常バッテリーマウントの下に着いてたような。果たしてこの位置が純正なのかどうかちょっとわからないのですが、ミッションの下ってかなり汚いってか環境的に過酷なんで、ここに付いているのはどうかなーっってのが一点です。
で、配線図を見るとたしかに太い線をリレー経由で回して、ソレノイドがそこから電気もらってますね。
管理人が今までいっていた配線はソレノイドを動かすためのリレー方式。
この写真と配線図ではセルモーターを回すための電流を制御するリレー方式って感じでしょうか?
もしかしたら昔のタイプはこれだったのかなー。ちょっとわかりません。今まで結構マニュアル無視してやってたのかも…
んで、ここからどうするかです。
個人的にはこの方式だと大電流をわざわざリレー制御しているので無駄かと。大電流はソレノイドで処理できるので。
いっそリレーを後期型に交換して、適当なところにマウント。配線も今まで書いてきた方式に変更して無駄なく電気をさばいたほうがいいと思います。
ここでリレーを変更することで、次にリレーが壊れた場合部品が割とどこでもあるって点と価格が安いってメリットがあるのでよくやるカスタムです。
てかでかいリレーが付いていてこのリレーがいかれていたらほぼ確実にこの方法で修理します。
部品についてはリレーがV-TWIN品番で32-0642、そのコネクターが32-8041となります。DSとかでも普通に売っているものなので割とどこでも在庫があるパターンです。
ちょっと余計な出費になりますが、安全パイを取ってちょいとカスタムするのがいいかと思います。
遅くなりましたが、参考になれば…