Pro-answerとは?
ゲストユーザー
お知らせやブログ
イグニッションコイルからポイントに繋がる配線のナットですが、度々絶縁不良してポイントが荒れと始動性も良くないので対策したいのですが、良い方法ありますでしょうか
報告まってます!
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。 あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ 年間走りました。 オイル上がりの症状は未だあります(笑) この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑) と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー… 今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は 内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい? が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか? 参考までにお聞かせいただけたら幸いです。
2024年4月19日
HSR42キャブセッティングについて。
いつも参考にさせていただいております。今までシャベルハイカムのみ1340、Eキャブ、ダイナSで乗って…
5 Answers
2019年4月11日
ノンロッカーフットクラッチの繋がり具合
ノンロッカーのフットクラッチの繋がり具合を遅め(最後の方で繋がるよう)にしたいのですが、 アジャス…
1 Answer
2020年3月1日
白煙問題と気温の影響
アイドリング時に白煙が出たり出なかったりの症状が見受けられました。アイドリング時に白煙が出っぱなし、…
2022年1月7日
ショベル クラッチ重い
年末に念願のショベルが納車されましたが、クラッチのあまりの重さにびっくりしました。私の手もかなり小さ…
2024年6月26日
エボの油圧タペット
キャブ車のエボですが、油圧タペットの交換ですがショベルのように油路は内向きにセットして組み付ければよ…
3 Answers
2020年3月29日
ドラムブレーキのシングルカムとダブルカムの違い
ドラムブレーキのシングルカムとダブルカムは、どういった違いがあるのですか?ブレーキの効き具合も変わる…
2020年4月29日
点火時期マークがずれて変わる事って原理的にありえるものでしょうか?
点火マークは1つの目安でしかないと思うのですが、エンジンOH時にマークの位置を正確に測定されていたも…
2023年2月20日
ベアリングシート、フォークステムナットの締め付けトルクについて
こんにちは。ベアリングシート、フォークステムナットはどの位締め付けたら良いのでしょうか?フロントフォ…
6 Answers
新しく質問
2025年4月2日
サイドバルブ オイルポンプ
いつも参考にさせていただいております。当方、51GエンジンのWLAに乗っているのですが一晩でオイルが…
1回答
2025年4月1日
ブレーキマスター
いつも勉強になっております。FXR1986年シングルキャリパーの車両です。どうにもタッチが固くブレー…
2025年3月26日
コンバーチブルトップモーターやシリンダーの汎用品
お世話になります。コンバーチブルのトップモーターとシリンダーについて質問です。ブレーキと同じでなかな…
3回答
2025年3月18日
VOESについて
VOESについて質問です。車両はショベルです。先日、長年使用していたDYNA2000iが壊れて新品に…
2025年3月12日
ブレーキのピストンが戻るためパーツを外した場合の挙動について
こんにちは。また教えてください。バナナキャリパーで言えば、前期は軽圧入リングとスプリング、後期は角ゴ…
4回答
2025年3月9日
ハーレーのエボリューションエンジン
お世話になっております! 自分は、自分のバイクが大好きですもともとは自分アメリカ大好き少年で、そこか…
2025年3月8日
TLS FLS なぜやらないのかの理由が知りたい
年末にミッションの話をしたものです。その際はお世話になりました。あの後国の情勢がが変わって色々あった…
更に他の質問をみる
スポンサードリンク
今までのお知らせ一覧
管理人のブログ
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。
あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ
年間走りました。
オイル上がりの症状は未だあります(笑)
この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑)
と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー…
今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は
内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい?
が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか?
参考までにお聞かせいただけたら幸いです。