Pro-answerとは?
ゲストユーザー
お知らせやブログ
イグニッションコイルからポイントに繋がる配線のナットですが、度々絶縁不良してポイントが荒れと始動性も良くないので対策したいのですが、良い方法ありますでしょうか
報告まってます!
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。 あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ 年間走りました。 オイル上がりの症状は未だあります(笑) この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑) と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー… 今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は 内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい? が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか? 参考までにお聞かせいただけたら幸いです。
2020年5月1日
マフラーの排圧と圧縮は関係がありますか?
アイドリング中にマフラーの出口い手を当てると空気による排圧が確認出来ます。この排圧具合はエンジンの圧…
1 Answer
2023年10月30日
ガソリンコックの向きについて
こんにちはFLHの純正タンクなのですが、ガソリンタンクとコックの接続部からガソリンが漏れてきました。…
2 Answers
2021年4月7日
スプリングワッシャーについて
お世話になっております。スプリングワッシャーの使い方について教えてください。スプリングワッシャーは緩…
2021年10月20日
エボ オイルライン
管理人さん、いつもお世話になります。オイルラインの交換をしていて、疑問に思ったので教えて下さい!間違…
2024年3月6日
バランスマスターについて
管理人さん、こんにちは。連投すみません。。私の知る限り20年以上前から「バランスマスター」なるものが…
3 Answers
2021年8月3日
2011flstsb異音
暖気後、低速走行中プライマリーケースか、ドライブベルト辺りからクークークークー音がします。高速走行で…
2022年3月22日
クロスミッション
お世話になっております。昨年の話ですが、ショベル4速ミッションをクロスレシオにいたしました。あー…あ…
4 Answers
2023年8月16日
エンジンストール後にエンジンが掛かりません。
いつもお世話になっております。先日仕事から帰宅途中(夕方)にガス欠ぽい症状(ボコボコいいながら)でエ…
10 Answers
新しく質問
2025年11月6日
80年ショベルヘッド ピストン上部とヘッドバルブ付近内側の傷について。
お世話になっております。先日キャブのボルトがシリンダー内に入った事とフロントの圧縮がない件で相談させ…
1回答
2025年10月30日
ショベル1200のノッキングについて
ショベルですが、坂道や3速、4速ギアでスピードが落ちてからの再加速時などにエンジンからキンキンキンキ…
2025年10月29日
80年ショベルヘッド フロントの圧縮について
80年ショベルヘッドなのですがプッシュロッドを再度組み込んだ後からフロントの圧縮が低くリアのみプラグ…
2025年10月24日
サイドバルブのエンジンオイルのエアー抜き方法
サイドバルブのオイルポンプ本体を交換にあたり、交換後のエンジンオイルのエアー抜き方法をご教授ください…
2025年10月22日
バイクの長期保管の仕方
こんばんは。お久しぶりです。コチです。あまりにも暑い夏が終わったかと思ったのも束の間、急に寒くなりま…
4回答
2025年10月20日
ロータリートップミッションのメインドライブギアのスラスト調整について
毎度為になるお話ありがとうございます。いまショベルヘッドのロータリートップミッション(年式不明、スピ…
2025年10月19日
80年ショベルヘッド アイドリングについて
何度もお世話になっております。いつもありがとうございます。今回はアイドリングなのですがフロント側の排…
更に他の質問をみる
スポンサードリンク
今までのお知らせ一覧
管理人のブログ
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。
あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ
年間走りました。
オイル上がりの症状は未だあります(笑)
この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑)
と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー…
今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は
内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい?
が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか?
参考までにお聞かせいただけたら幸いです。