暖かい季節と寒い季節での燃調
こんばんは。リンカートM74Bの件ではお世話になりました。
また、M74Bについてですが、先月はなんかパワーが出てる感じで、一発一発の燃焼も強いように感じ、数百キロはしっても燻ったりクズつくことなく、調子良いと判断してました。
で、最近になり、暖かくなってきたせいか、少し濃い感じになってきました。具体的には、ニードルは触ってないんですが、
1.アイドリングで若干薄く黒煙が見える。
2.排ガスが臭くなった。
3.走り出してしばらくはクシャミ(吹き返し)がある。無いときもあります。
4.走りのフィーリングが燻りの時みたい。
って、感じです。
しっかり走ってるといい感じですが、ある程度距離を連続して走り、エンジンも熱を持たせたりした状態だとまぁまぁ良い感じです。
これは、やはり季節によって暖かい、寒いで空気中の酸素密度の変化で、リンカートが反応していたりするんでしょうか?
また、クシャミする原因は何でしょうか?
休憩や給油で止まって、また走り出した時によく起こります。
よろしくお願いします。
スポンサードリンク
1.アイドリングで若干薄く黒煙が見える。
2.排ガスが臭くなった。
この辺は明らかに季節のせいで濃くなったと思います。74Bといえどまぁリンカートなんで、スローのセッティングが同じで行ける日なんて良くて3日と思ってください(笑)
で、
3.走り出してしばらくはクシャミ(吹き返し)がある。無いときもあります。
これですね。濃い症状とは逆の症状。他の症状では明らかに濃いのにここだけ薄い症状。
これが点火の不良で来るのか、リンカートの不調によりアイドリング付近は濃いのに走行するホンのちょっとアクセル開度だけ薄くなっているのかの見極めが必要です。
他のやキャブならまず無いんですが、リンカートだとアクセル開度で燃調が変わる場合があります。これが怖い。
慎重に乗ると薄くなっているのか、はたまた他の原因かがわかると思います。若しくは軽く濃い目に振って乗ってみて症状の軽減があるかとかで判断してみるとか。
リンカートはこれがこわいんですよ
こんばんは。今日、花見しに100キロほどツーリングに行ってきました。
朝一番のかかりは一発でしたが、暖気時点ですでに濃い感じでした。(たぶん前回乗った時点でプラグ汚れが酷いのかもしれません。新品プラグだと、最初からスムーズです)
走り出しても、アイドリングがぎこちなく、やっぱり暖まるまではクシャミも多く、しばらくはサードで回しぎみに走らせる乗り方をしたら、だんだん落ち着きました。
しばらく走って、しっかり暖まった時点で、スローを3ノッチ絞りました。
やはり絞った方が調子は良くなり、アイドリングの薄い黒煙はなくなり、排ガスも若干ましな匂いかなとなりました。
クシャミはスローを絞って薄くしたら止まりました。どうも濃いとよく発生する感じです。
プラグが汚れて失火やスパークが弱いとクシャミしますか?
薄くしたら、やはりカーボンの付着も減るのかなと思いまして。
ただ、スローを絞ったら、80キロ近い速度域でたまに一瞬クシャミが出たりしました。これはほんとにたまになんで、気にはしてませんが、クシャミ発生ポイントが移ったかな?って思ってしまいました。
アクセル開度に注意、意識して乗りましたが、正直よく分からない感じです。ただ、なんか変みたいな感じは無かったです。私が鈍感なんかもしれませんが。
普通に流してる時は、ほとんど開いてないです。ほんの少し開いてるだけってアクセルの感覚です。
発進、加速、上り坂では、アクセルの感覚ですが、クイッと開けてる感じです。あとは気分でカバッと半分ぐらいかな、開けたりするぐらいです。
薄くしたら休憩、給油後などのクシャミはほぼなくなりました。
ただ、違う速度域でたまに発生。
あと、進角を少し遅くすると、クシャミしてエンジン止まります。
アクセル開度は、すみません。せっかくアドバイスいただきましたが、私ではよく分からなかったです。
まず
プラグが汚れて失火やスパークが弱いとクシャミしますか?
します。プラグの不調はくしゃみや車両のギクシャク感としてまずオーナーが体感する感じです。
ざざっと読んだ感じですと、やっぱりプラグがきになるなぁ。
ていうのは薄い時の症状と濃い時の症状が同居しているんで、こんなときは大体プラグかポイントを含めてた点火系ってイメージです。
特に手動進角のやつはベースプレートが板バネ的なので止まっているモデルがあるんですが、こいつがゆるいとそこで接点異常を起こしてそんな症状になったりもします。
頻発しているわけじゃなさそうなので、最近プラグを変えていないようであればまず交換かなって感じです。
リンカートの場合セッティングが決まって普通に走るまで何故かプラグが死にまくります。それを抜きにしても他のキャブに比べてプラグの寿命が短い。
これがなぜなのかはちょっとわかりませんが、不調とかセッティングが疑わしい場合でもとりあえずはプラグの交換をしてみていください。
こんにちは。やっぱりそうですか。
私が乗った感じも、クシャミやギクシャク感があるときは例外なくプラグが汚れてます。
また、基本的にフロント、リアのプラグどちらも黒いですが、M35の時はフロントの方が少し煤の付着が薄い感じで、今のM74Bに換えてからは、それが逆になり、リアがやや付着が薄い感じに変わりました。
極端な違いはありません。
フロントが失火気味なら、リアより走行に影響が大きいと感じました。
進角の部分ですが、プレートを留めてるあのC型の平たいやつですよね?
あれはしっかり付いてる感じです。上下にガタなく、くるくる回る気配もなかったです。
ただ、カバーを外して見ていたら、左の進角グリップを回して、最大進角にした時に、進角ベースプレートが止まる位置(引ききった位置)で、ほんの少し、かなり注意して見ないと分からないレベルですが、ポイントのヒール部がカムから離れる方向にずれました。
進角ベースプレートは止まるのですが、進角グリップの動き幅にはまだ余裕があり、引こうとする方向に力がかかった時にです。
すごく微妙にですが、これもダメな感じですか?
カバーを外した状態で手で触ってみましたが、進角ベースプレートはガタはない感触でした。もちろん動いたりはしなかったです。
それと、クランキングして動きを見たら、中心のカムが上方向に少しピョコンと動きました。
そしてまた下に戻る動きがありました。常にではないですが、キックの下ろし加減で出たりでなかったりって気がしました。
この症状はどうでしょうか?
あとは、ポイントの接点が荒れていたから、ペーパーで慣らしました。
慣らし始めの手の感触は、やはりザラザラ感がありまして、だんだんとツルツルした感触に変わりました。なのでやっぱり荒れが酷かったのかなと。
ペーパーは1000番で、新しい部分に変えながら慣らしました。
それと、バイクを見ててふと気付いたのですが、私のバイクは12vでサイクルエレクトリックのレギュレター一体のジェネレータを使ってます。
そのレギュレターのプラス配線がターミナルに繋がれず、直接バッテリーのプラス端子に繋がれてます。
これってやっぱりターミナルに繋ぐべきですか?
もう10年以上前にショップで組んでもらったから、疑問には思ってなかったですが、今更ながら疑問になりました。
よろしくお願いします。
M35の時はフロントの方が少し煤の付着が薄い感じで、今のM74Bに換えてからは、それが逆になり、リアがやや付着が薄い感じに変わりました。
んー、通常であればフロントがきれいに焼けてリアがちょっと黒い感じです。キャブを交換してからなんでM74が原因かなー。でもあんまり違いがないのであればまぁ大丈夫だと思います。
フロントが失火気味なら、リアより走行に影響が大きいと感じました。
これも構造上ありです。ハーレーの点火時期ってフロントで取ります。リアはカムのヒールの位置だけが頼りです。もしこの位置が違ったら当然点火のタイミングも違うものになってしまいますが、残念ながらヒールの調整とかリアだけの調整ってポイントやダイナSでは無理なんですよね。
てことで正確なタイミングってフロントだけなんですよ。てことはフロントの不調は即バイクの不調につながって来ます。
進角ベースプレートは止まるのですが、進角グリップの動き幅にはまだ余裕があり、引こうとする方向に力がかかった時にです。
すごく微妙にですが、これもダメな感じですか?
問題なしです。調整やワイヤーの長さでギリギリに持っていくことも可能ですが、それをやると今度は引っ張りきれなくてフルに進角できなかったりします。
ランキングして動きを見たら、中心のカムが上方向に少しピョコンと動きました。
これもギヤの構造上なります。ただしあまりにも動くようであれば対策が必要なんですけど、それほど極端に動いていなければ大丈夫かな
ポイントを磨くのは1000番じゃ時間かかって大変なんで400番ぐらいでも大丈夫ですよ。やってればペーパーも減ってつるつるになるんで、仕上げまでこれでいけます。
サイクルエレクトロニック持ちますねー!10年も使えれば大したもんです。
んで、レギュレーターから出ている線はバッテリーで大丈夫なはず。ジェネレーターにはフィールドのFとアーマッチャ(で良かったはず)のAがあって本来であれば両方レギュレーターに繋がりますが、サイクルエレクトロニックやつは内部でつながっているんでしょう。もし駄目なら発電しないであっという間にバッテリーが上がります。
何よりも10年っていうとんでも無い実績がある部分です。そのまま使いましょう。
てことでとりあえずデスビもしっかりついているようですし、何よりもM35の時とプラグの焼けが変わってしまったってのが気になるところです。
まったくだめってわけじゃないですけど、M74Bが悪さしている可能性がありますが、ちょっと様子見でいいと思います。
悪化していくようであれば何らかの対応が必要ですが、これは結構面倒だと思うのでバイク屋さんに頼んだほうが良いかなーって感じです
ありがとうございます。なるほど。正常な部分とのことで安心しました。
たしかに、1000番では時間かかりましたね。もしかしたら、なにか良くなるかなって思いやってみました。
やっぱり前が焼けますよね。なんか、調子出てない時は、前後のヘッド温度も30度~35度ぐらい差があります。もちろんフロントが低い。なんで、フロントだけ燃焼状態が悪いなってことですよね。
調子良いときは20度~25度ぐらいの差です。
なんか、コールドスタート時は、フロントの方が暖気中に温度が高く、リアが若干低いです。
走り出すと逆になります。
友達のバイクは走ったあとの休憩時なんかフロントが高いんですけどね。
サイクルエレクトリックはたぶん15、16年は使ってるかも。距離にしたら12、13万キロぐらいかもしれません。
6vの電装が不調になり、当時通ってたショップの薦めで、これを付けて12Vにしました。
結局、バッテリーも8年ぐらい使ったし、ダイナコイルも壊れてないし、なんか色々なバランスも良いんですかね(笑)
なんかM74Bのスローニードルですが、たぶん全閉から半回転ちょいぐらいしか開いてないんです。ちょっと少なすぎですよね?
リンカートなんで、何回転開けとか無意味でしょうが、あまりにも少なくて気にはなってます。
外から出来る部分は大丈夫でも、実はニードルが刺さる奥が何かのダメージがあるとか。
しばらく様子見ですね。
だめならバイク屋さんに相談してみます。
当時高かったですが、結果は良かったですね。長持ちしましたから。このまま壊れるまで使います。
やっぱり少ないですよね。まだ絞れて、絞っていくとエンジンは止まってしまいます。
もしかしたら、ナックルで1200cc、圧縮比7:1なんですが、ちょっと合わなかったりする場合もあるんでしょうか?
M74Bは元々はパンヘッドのFLHのキャブだったような。
ジェットだと今は#19なんで、小さいのに換えたらいいですか?
スロットルバルブだとどのように調整しますか?
さっきふと取り外したM35を見てたんですが、キャブ本体内壁の鍵穴みたいな穴で、ガソリンが出て来るところがなんかポイントでしょうか?
ナックルでも74Bを使うことってたくさんあったんで、基本的には問題なく使えたはずです。ただそのときベンチュリーとかどうしていたか…忘れてしまいましたがそのまんま使っていたとおもうんだなぁ。
てかその昔のパフォーマンス改造の一種だったはずですんで、問題ないはずです。でもなんかシコシコベンチュリー交換してた記憶が…うーんって感じです。もしならサイズ確認してみても良いかもです。
ジェットももっとでかいのはあったと思いますが、大きさはそんなもんだったはずです。あとジェットが合っていないともっと不調になるイメージです。
スロットルバルブは一度止めているネジを緩めてきっちり閉じる位置にセットしてまたネジを閉めるってってのが基本です。
ガラッと調子が変わる事があるので、簡単ですし試してみるのも一つの方法です。
脇の鍵穴部分の出方とはかなり難しいので、基本は無視しておきましょう。
リンカートって大変ですよね…昔の人ってよくやってたと思いますわ