ダイナSの火花が飛ぶ領域(点火調整)
ダイナSでの点火調整手順は把握しているのですが、
以前から気になっている事があります。 タイミングホールより進角マークを丁度、真ん中に合わせています。 その後、ダイナSのプレートを最大限まで遅らせた状態にしてから
ガバナーを全開にした状態のままプレートを早める方向に回していき火花が出た所で調整しています。
後は乗りながらプレートを動かして調整したりしていました。 長年ここまでは通常通りなのですが、 ダイナSをもっと細かく調整していきますと
画像の赤い領域で火花が飛ぶことを確認できています。 https://d.kuku.lu/d0a3af37fe ここからが本題なのですが、 走りに影響がなくケッチンがきづらい(エンジンに影響がない程度の遅角)に調整すると良いと聞くのですが、
ぎりぎりケッチンがきづらく走りに影響がない位置は赤い領域で例えると、どの辺りになりますか? 赤い領域の左端(進角)が10として右端(遅角)を0とした場合、
管理人さんの経験上の数値は、どの辺りになりますでしょうか?
※現状は画像の位置でいう大体2に設定しています。 点火を早めれば加速がスムーズで燃費が良くなりケッチンがきやすいという点は理解しています。 長年この状態で乗っており、ケッチンはきづらい点は満足していますが、燃費が悪いのが最大の難点です(笑) よく走行しながら微調整と言われるのですが、過去に何度か走行→調整→始動を繰り返しましたが、
キックオンリーのためにケッチンで散々な目にあってからは自分でTRYするのが億劫になっています。 赤い領域から大体の数値が分かればTRYしたい気持ちが芽生えるため、
点火マークを真ん中に設定した上で、もし領域の数値で回答することが可能であればお願いします。
スポンサードリンク
管理人さん、すみません。
キック始動で疑問に思う事があります。 (1) R点火マーク
(2) F点火マーク
(3) 圧縮上死点 上記の順番で表示されると思うのですが、 これからキックするぞ!っといった時には、
(1)の少し手前にきているのが理想的なのですか? 以下の投稿を見かけたのですが、 >よくリヤバンクの圧縮上死点前から踏んだらあっけなく掛かるよ。
>始動性が良くないって人達の話し聞いたら大抵フロントバンクの上死点前からかなり勢いつけて踏んでるからね。
>で、バフって言わして燃料吹き飛ばすから全然掛からなくなる。 Rバンクの圧縮上死点前とは、(1)のR点火マークであっていますか?
もし違っていれば1-3の位置でいうと、どの辺りになりますか? 確かにこれまでの経験上キックして拍子抜けするくらいに軽いキックで掛かる場所が稀にあります。
あっさりペダルを下がるだけで始動するといった位置です。これが非常に気になってました。
この理由が理解しきれていないです。 火花は(1)~(3)の間しか飛ばないで合っていますか? 2回に1回キックすると重くなる所があると思うのですが、
この重くなった瞬間はタイミングホールのマークで言うと
どの辺りにきているものですか? 点火調整した際に実験してみたら、(1)のR点火辺りにきてました。
キックの振り幅が下人だと思うのですが、これよりも前?後?なのかも不明だったりランダムでした。
それだと重くなった所=R点火時期なので、あっさり掛かる所とは違うような気がするのです。 一般的に圧縮上死点の重くなった所からキックと言われていますが軽くキックして掛かるRバンクの位置があるのでしたら、そのキックが正しいのではないか?と疑問に思っています。 Rバンクの圧縮上死点が1-3のどの位置辺りなのかと管理人さんの見解をお聞きしたいです。
ショベルには絶対シングル50!といったように誤った情報だけが一方通行しているだけなのかどうか気になっています。 よろしくお願します。
スプリンガーサカザキ(90年代) 質問のステータスを公開に変更 2019年5月6日