スチール板、フリクションプレートの状態
一部スチール板にフリクションプレート(ケブラー)から削られたレコード盤のような筋がつくようになりました。クラッチシェル側にも筋がついています。
布巾で拭けば取れるのですが、数十km以内走行しただけ不着する事が確認できました。
↑左上~上側のみ筋が濃いのですが、右~左下が薄いのは拭き取って撮影した後のためです。
筋は円盤状に均一についています。
やけに1,2枚だけフリクションプレートの色が変色して画像の状態になっています。
こちらも筋を拭き取った後です。
フリクションプレート単体でみますと溝がありそうなのですが、
こうなったら全交換した方が良いでしょうか?
貧乏性なので、もったいなくなかなか交換に踏み込めないのですが、
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
回答が遅くなって申し訳無いです。
アジャストスクリューはクラッチの繋がる所を調整(繋がり具合)するものではないのですか?ノンロッカークラッチの場合、踏み込んで徐々に足を離していく繋がりポイントの調整と思っていたのですが、これは間違っていますか?
はい。この認識でいいですよ。ただし、その調整範囲にも決まりがあるのです。クラッチリレースフィンンガーの位置が適正であり且つ常に押していない範囲での調整となるんですが、コレがまたフットクラッチの場合だと難しいということです。
遊びの範囲が広がってアジャストスクリューがプッシュロットを押していなければなんでもいいっていつとちょっと言い過ぎですが、こんな認識でいいですよ。
ベルトのはりはまず温感の時に見てみましょう。この時に真ん中をもって上下2cm、ないし1cm程度動けばいいと思います。
調整後、冷えた状態でまた同じようにベルトの真ん中を上下に動かしてみてください。多分びっくりするほど動くはずです。ゆるくてまずいんじゃないかって思うレベルです。この時の感覚を覚えておけば冷えているときでも調整は可能です。
で、工具なんですが管理人は基本的につかっていません。ベルトの場合伸び率が極めて小さいためある程度力をかければそれ以上はそうそう伸びませんので、適当な力加減でも十分にハリの確認はできます。
まずは試しに冷えている時と温まった時のベルトの張りをかるーい気持ちで確認してみてください。