マフラーから甲高い音と走行中のギクシャク感
走行中にマフラーから甲高い音がする時があります。文章で表現すると難しいのですが、明らかに正常ではない安っぽいような音になります。
どこかしらから二次エアーを吸っていたと仮定した場合、マフラーから甲高い音がする場合はありますでしょうか?点火系やマフラーが問題ないと仮定した場合、他にマフラーから甲高い音がする場合の原因として、どのような事が考えられますでしょうか?
この時に1速の発進から1速で走っている時は症状が出ないような気がするのですが、1速から2速に入れた後以降の速度で走行中、2速以降の走行中に少しギクシャクする感じがありました。プラグは全体が真っ黒で乾いているのですが、中心部や電極が少し白くなっていたので薄いのだと疑っています。
ただ、不思議なのはアイドリング時は甲高い音がせずアイドリング状態では綺麗な三拍子を刻んでいます。
他に冷間時の始動直後にエアクリから吹き返し症状が見受けられて一時的にチョークで燃料を濃くすると吹き返しはなくなります。
これらの症状から薄い症状が原因だと疑っているのですが、アイドリングの三拍子は安定しており停車からの発進時は薄い症状はないので不思議に思っています。
よろしくお願いします。
スポンサードリンク
まず始動直後の吹き替えしはよしとしましょう。ごく普通の状態だとおもってください。
問題は走行中の温度で起こるか起こるか起こらないかです。全ての基準は走行状態に合わせていくもであり、始動時などのイレギュラーな時はエンジンに我慢してもらう状態となります。
点火時期はタイミングマークでフル進角でやるのが確か正しい方法だったと思います。圧縮上死点でやるのは面倒がなくて良いんですけど、正攻法じゃなかったような…
でも圧縮上死点では結構やりますw楽なんですよねー
確かに遅いんで、そこから早めて行けばいいんじゃないかなと思いますよ。
んで、上死点でやるのとBTDCで合わせる差は多分ですが、ガバナーの進角とBTDCの角度の差から出てくるんでしょう。
BTDCのが何度か、ガバナの進角が何度かはおぼえていませんが、全く同じってことはないと思います。てか違ったんじゃないかなと。
あとは目でみての調整ですんで必ず誤差があるはずです。この辺を考えていけば基準点が違う調整方法で同じタイミングは取れないんじゃないかと思います。