スチール板、フリクションプレートの状態
一部スチール板にフリクションプレート(ケブラー)から削られたレコード盤のような筋がつくようになりました。クラッチシェル側にも筋がついています。
布巾で拭けば取れるのですが、数十km以内走行しただけ不着する事が確認できました。
↑左上~上側のみ筋が濃いのですが、右~左下が薄いのは拭き取って撮影した後のためです。
筋は円盤状に均一についています。
やけに1,2枚だけフリクションプレートの色が変色して画像の状態になっています。
こちらも筋を拭き取った後です。
フリクションプレート単体でみますと溝がありそうなのですが、
こうなったら全交換した方が良いでしょうか?
貧乏性なので、もったいなくなかなか交換に踏み込めないのですが、
よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
すいません。ちょっと説明不足でした。
ちょっと切り分けます。
まずクラッチハブナットからの漏れです。
これはクラッチハウジング内にあるため、当然クラッチハブ内にオイルが先行して出てきます。しかし構造上それほど派手に漏れることは無く、漏れたとしても被害範囲(でいいのかな?)は割とクラッチ内部に収まることが多いです。
で、次に出てくるのはミッションケースとメインドライブギヤ間のでかいシールです。メインドライブギヤってのはスプロケットがついているギヤですね。
ここはシールの裏側までオイルがひたひたに入っているので、ダメなら割とダラダラと出てきます。場所はスプロケットの裏になります。
んでもう一丁、メインドライブギヤとメインシャフトの間のシールがあります。青い矢印のスプロケナットの真ん中にあって、変な言い方ですがスプロケの表側になります。
この2つからのオイル漏れは量も多く、スプロケにくっつきやすいので漏れる量によってはバンバン飛び散ります。
んで、ここから漏れたやつが伝ってクラッチバスケットの中に入ることはまずありません。てのはクラッチ内部に入る前に下に滴って落ちちゃう事が大半なんですよ。
で、逝き過ぎると一日停めておくとミッションの下の地面にオイル溜まりができたりします。
ちなみにクラッチハブナット部分は構造上サイドスタンドで停車している場合はまずオイルが出てくることはありません。出てきたとしてもメインシャフト内部に溜まっているオイルが少量出てくる程度で、それ以上のオイルが出てくると無いのです。
てことで、青い矢印部分がぬれている場合は十中八九メインドライブギヤ周りからの漏れ、赤い矢印の場合も同様、
クラッチハブナットからのもれはほぼ100%クラッチバスケット内だけが被害にあう。
こんなところです。