キャブレターとレギュラー、ハイオク
こんばんは。ハーレーのナックルやパンに使われているリンカートキャブレターですが、フィーリングや熱の持ち方、燃費などを気にしながら、いい所でセッティングを出して、数百キロほど乗りました。
プラグの焼けはフロントが中心電極付近でカーボンを焼ききっていて、あとは黒く煤けていました。リアは全体的に薄く黒く煤けていました。
ところが最近ツーリングの終盤で、フィーリングは良いんですがかなり熱を持ってきて、「あれ、おかしいな」と思って、帰宅後にプラグを見たら、フロントが「これは薄すぎだろ」ってぐらい白く焼けてました。リアは黒く薄く煤けていましたが、以前よりは焼ける方になってました。
直後の走り方は流れ良いバイパスを70キロ前後で走ってたんで、熱持つ状況ではなかったです。アクセルは開けたり加速したりしてました。一定巡航ではないです。
なにかこんなに極端にセッティングがいきなり変化する事や原因はありますか?
また、いままでハイオクを入れてたんですが、レギュラーならどうかなと思って、レギュラーガソリンで走ってました。これも原因になりうるでしょうか?(距離にして200キロぐらい)
車種は1947FL、エンジンはノーマル。
よろしくお願いします。
おはようございますになってしまって申し訳ないです。
リンカートのセッティングの突然の狂いって感じでしょうか?
えっと、読んだ感じだとセッティングがおかしくなって走行不能になるほどでもなく、大きな発熱とプラグのやけ不良だけど、前後の焼け比率が変わっていないって感じでしょうか?
まずリンカートだと突如セッティングというより調子ががくっと落ちたりものすごく燃料が濃くなったりなんてトラブルは結構有ったりします。
これは構造的ってかふるさから来ることが多いです。スロットル回りの減りとかなんかそんなので、突如猛烈に調子が変わるやつもいます。また、種類があまりにも多い上に、これもまた古さから来る話なんでですが、色々な年式の部品が混じってくんで有って、これが悪さをすることもあります。
でもこのへんが原因だと明らかにおかしいとすぐに気がつくので、キャブの異常とかでは無いと思います。
あとはガソリンですが、この辺にもちょっと書きましたがレギュラーとハイオクの違いはあくまでも対ノック性能なので、燃焼自体にはほぼ関係ないと言えると思います。
なんで、ガソリンの違いによる燃調の差は今は考えなくてもいいんじゃないかと思います。
てことで考えられる原因は、純粋にセッティングの狂いだとおもます。
1947年のKnuckleってことで、純正であれば付いているキャブはM35とかM38?でしたっけ?この辺がついていると思うんですが、後期のリンカートM74Bと比べるとロースピードもハイスピードの両ニードルともセッテングが環境変化によってガンガン変わるって特徴?があります。
また、74Bと違いどっちが先に計量していたか忘れましたがどっちがのニードルが先にガソリンを計量して、その後にかたっぽのニードルがガソリンを計量するって特徴があるんで、面倒なことにお互いのニードルがお互いを計量しあうというめんどくさい構造となっていたはずです。
このおかげで、当時のリンカートをベストなセッティングで乗るのは割と至難の技だったりします。
もう毎日、どころか乗るたびに両ニードルの調整です。これは古いリンカートには必要な作業になります。
もし74Bがついているのであれば、ここまで頻繁なニードルの調整は必要無いんですけど、やっぱり普通のキャブに比べるといじりますねー。なんだかんだで1週間に一回ぐらいはついつい触るイメージです。
ともかくリンカートはガンガンセッティングが変わる切ないキャブだと思って乗れば大丈夫です。メインジェットの交換までは必要ないともいますが、ニードル類を再調整してみてください。