イグニッションキーONでバッテリー容量を消耗してしまうトラブルはありますか?
イグニッションキーの故障トラブルとして電源がつかなくなるといった事はあると思うのですが、電源をONにした後に数秒~数分経過しただけで、バッテリー容量がすぐ消耗してしまうようなトラブル経験はないですか?
イグニッションキーに限定せずとも他のパーツが悪さをしていて、すぐにバッテリーの容量がなくなった等のトラブル経験があればお願いします。
よろしくおねがいします。
スポンサードリンク
トッポさん。
いえいえ、お忙しいのにも関わらず恐縮です。
色々とありがとうございます。
参考になります。
本日もキャブのフロートも溢れんばかりにガスが流れいて、加速ポンプもバンバンだしてもだめでした。スローの詰まりもチェックしました。
新品バッテリーもためしましたが、やはりだめでした。
さらに別で購入した新品のプラグコードでも試してもだめでした。
新品バッテリー、新品コイル、新品ダイナS、新品プラグ(数本)、新品プラグコード2本で試してだめっぽいです。ただ組み合わせはめちゃくちゃだったので、もう一度時間がある時に全て新品にしてやってみます。
ちょっとお聞きしたいのですが、ダイナSの症状なのですが正常に始動出来た時は乗ってこられた方もいたという事だったので、マフラーからアフターやキャブからの吹返しはなかったですか?
本日も最後の最後で、あっさりと始動して掛かれば絶好調でした。
この時の組み合わせは古いダイナS+新品コイル+新品バッテリー+新品プラグコード+新品プラグです。
アフターや吹返しは無縁で吹け上がりもスムーズな感じでした。この時にチャンスだと思いまして、古いバッテリーに交換して始動テストOK。
さらに古いコイルに戻してから始動テストで掛からなかったです。
また新品のコイルに戻したら始動しました。
これはコイルが原因だ!っと思いまして、新品コイル+古いバッテリーの組み合わせで、また始動OKになって意図的に3~4回、再始動を試すとあっさりと始動します。
このまま、さらに少し時間をおいてから再始動を試みると、いつもの掛からない症状になりました。
現在は古いバッテリー+古いダイナS+新品コイル+新品プラグコード+新品プラグになっています。
1つだけ判明している事は、掛かった後はアイドリングが安定していて吹け上がりと音はいつもの絶好調な感じになっています。これは間違いなさそうです。意図的に再始動できる時も僅かなキックで、あっさり始動しています。相変わらずですが、電圧計でも、しっかりと13.9V近くまで充電されています。
管理人さんにも、すみません。
ダメ元でも出来ることから試していこうと思いまして、ちょっとお聞きしたい事があります。
コイルプラス単体の配線自体の電圧も正常なので可能性は低いと思うのですが、ブレーカーも新品に交換しようと考えています。
点火用のブレーカーなのですが、既存配線をそのままにして新たに1本追加で点火用のブレーカー~コイルのプラスまで引いても大丈夫ですか?
要はコイルプラスの配線がダイナSの白線を入れて合計3本になるという事です。
プラス側から2本になるのですが、これによって何か影響と問題が出ないか気になっています。
そして、もう1つバッテリーから直接コイルに引いてもトライしようと思うのですが、
もしもエンジンが掛かった時に安全に止める方法として、どの手順が安全になりますか?
意図的にクラッチでエンストさせる方法もあると思うのですが、プラグコードをエンジン側から引っこ抜く方法でも大丈夫ですか?コイルの方から引っこ抜く方が良いですか?
よろしくお願いします。
配線は既存線に一本追加で問題ないですよ。
エンジンの停止はプラグコードをプラグ側で引っこ抜くでOKですが、割とピリッと来るときが多いので、要注意。
で、現在の所今までの作業を通しても症状に変化がないって感じでしょうか?
また、エンジン始動したら多少でも走行テストをしてますか?
あとガバナも気になるところです。あれも見た目はなんでもなくても悪くなると始動不良とエンジンの不調を招きます。症状としては始動性の異常のみですがガバナもそのへんにあれば交換したいところ。
ともかく今はダイナSのに近寄り過ぎて30cmぐらいの所から見ている感じです。
一度ぐっと3mぐらい離れてみましょう。近くから見すぎてドツボにハマるのはよくあることですが、これで無駄な作業と出費が増えるのはバイク屋としては死活問題です。
そこにはまらないようにちょっと引いてもう一度考えてみましょう
現状で最初から何も変化がない感じです。
始動後はアイドルのまま放置で吹け上がりチェック程度で近くで半クラ走行をした程度ですね。
先日から何度もご指摘頂いているガバナですね。
ガバナの不調は吹け上がりやアイドル不良だと思っていたのですが、始動性も関係あるんですね。点火調整の際にスムーズにバネも動いて戻しも良好なのですが、試してみたいと思います。
ドツボに関しては、おっしゃる通りですね
ご指摘ありがとうございます。
ガバナやらしいですよ。
見た目や動作は問題なくても全然駄目ってパターンはよくあります。始動から走りまでいろんな影響ありますし
とにかくエンジンかかったら5キロ程度でいいので乗ってみましょう。恐らく違う原因に思い当たるかもしれません。
ガバナは、そんな事があるんですね。勉強になります。
管理人さん、1つだけすみません。
新品コイルに交換してしまったので本題とは関係ないのですが、
古いコイルの測定で今までにないパターンだったので気になりました。
古いコイルの一次側を測定すると根本(圧着端子が挿さる部分)の数値は正常なのですが、一番外側の先端同士の抵抗を測定すると数値が安定していませんでした。
この場合、コイル故障と判断できますか?
1次コイルの根本って言うのはあれですよね。ネジの根本ってことですよね。
そこで測っていい感じであれば1次コイルは大丈夫かなと思いますよ。一番外側の先端ってあれですか?ネジの先端ってことですか?
ここで抵抗値が安定しない=ネジ部分が割れていてしっかりくっついていないって考えれられるので目視で異常がわかるはず。
先端部分ってことで常に空気に晒されている場所は汚れや酸化皮膜なんかで抵抗値が変化している可能性が高いですよ。
テスターなんかの数値が安定していない場合は人間が触っていたりとか酸化皮膜であったりの影響がでかいんで、測る際は要注意です
以下を試しましたが、やっぱりだめでした。
・新品ガバナー
・新品コイル
・バッテリーから直接繋いでトライ
・ダイナSを古い物と新品でチェックしていますが、電圧・抵抗・導通有無は全て正常です。点火時と点火しない時のタイミングでもコイル側までの電圧は正常です。
・キャブのインマニも再チェックしましたが全然劣化していなかったです。念のため、新品シールに交換しました。
・キャブのダイヤフラムも目視でチェックしました。
・掛からない時でも力強い火花OK・燃料OK・圧縮OK(なはず)です。
点火系はバッテリーからダイナS~プラグまで全て新品パーツにした上でも症状が変わらず、古いパーツの抵抗値・導通も全て正常でした。新品パーツと古いパーツを組み合わせて色々と試したが変わらずです。
ご指摘頂いた通りなのですが、点火系、燃料系の問題ではない気がしています。
圧縮も何度も点火調整をしていますが、プラグホールに指を入れると物凄い吸い込みの圧力と空気音を感じられました。数値を測定できる工具はもってないのでスミマセン。感覚的に圧縮は物凄くありそうです。
今回も掛かった時に試乗は出来なかったのですが、アイドリングも力強く安定しています。意図的にエンストを起こすような気配はなさそうです。
その後、少し進展がありまして今度はエンジンが掛かっても再始動が不能になってきました。
この時に力強い火花、ガス、圧縮はOKです。
ふと自分の作業記録をみていて気づいた事があります。
そういえば、掛からなくなる症状が発症する前にキックの動作がおかしかった事がありました。
火花が飛ぶ寸前?(あと一歩キックが進めば掛かるというタイミングの所)で変な引っ掛かりを起こして止まってしまうトラブルが起こってました。。
この引っ掛かりは、かなり前からキック時になにか引っかかるような感じがするな、、、と思っていて掛かりもスムーズだったので気にもしていなかったのですが、今までとは明らかに違った引っかかる止まり方をしてました。
症状は言葉では説明が難しいのですが、
感覚的に圧縮を感じて、これからキックを下ろすぞといった下ろしている最初の方?途中?もう後一歩で火がつく寸前の所でキックペダルがストップしてしまうような症状です。当然、この状態では掛かりませんでした。
この時に確認した内容はプラグを外した状態だとスムーズにキックが降りてました。プラグを戻すと明らかに今までと違う止まり方をしてました。
最終的にキックのスプリングにメンテループを塗ってクラッチ板を清掃したら改善していたので今まで気にもしていなかったです。
それから症状は一段落したと思い込んでいるだけなのか?ちょっとキックに違和感を感じています。スピードがないというかなんというか。またクラッチケース内に新品クラッチ板の粉が出ている可能性もあるので次回チェックしてみます
まだ推測段階なのですが、現状の掛かりづらい症状はキックが大きく関係しているような気がしています。
現状で運良くエンジンが掛かる時も、なんというかキックをポンと軽く踏み降ろせた時だけ掛かっているような感じがしています。いつもの感じで勢いをつけるキックだとスピードが物足りないというか?ベルトがしっかり回ってないような?勢いがなく掛からない感じ?ではないかと感覚的に感じ取っています。
現在も圧縮を感じた所からキックをしているのですが、スムーズに始動出来た時と比べると微妙にキックの感じが違うような・・・違和感を感じています。
仮に当方のクラッチケース内の清掃で解決しなかった場合のキック問題として他に何が原因と考えられますでしょうか?
また自分でキックケース内を分解した経験がないのですが、簡単に解決出来る問題でしょうか?
専用工具が何か必要になってきますか?
キック内の修理ってキックギヤでしょうか?一般のバイク屋さんに依頼すると料金は、どのくらい掛かるものですか?良い経験にはなったのですが、点火系の新品パーツにお金をかけすぎてしまったのは、かなり痛手です(笑)
トッポさんも見ておりましたら、ぜひ回答をお願いしたいのですが、キックがストップするトラブルで、どのくらいの料金で対応しているものですか?
最後に残された問題として(仮にエンジン、ミッションは問題ないとして)
・キック。かなり怪しい気がしています。
・再度クラッチ板の清掃もしてみる予定です(
・ダイヤフラム。目視では問題ないのですが、残された可能性としては低いでしょうか?
・バッテリー。最後に新品バッテリーも上がってしまったので充電して再トライしてみます。
よろしくおねがいいたします。
キックが重くなる原因ですと、ミッション内のフリクション、ベルトやプライマリーベルトの貼りすぎ、エンジンのフリクションの3つになります。
クラッチ周りについては滑らない以上はキックの重さに直接影響を与えることは構造状無いかと思いますよ。
で、キックカバーの着脱ですが外すだけなら特殊工具はいりませんが、ミッション側にくっついているキックのラチェットギヤを外すにはプーラーが必要となります。
他にも色々面倒ってかなんてんだろ、コツ?みたいなのがいるので自分でやる場合にはそれ相応の覚悟を持ったほうがいいかもしれません。
んでキックが途中でとまるトラブル、これってミッション内で起きているのであれば原因はほぼ一つ、異物がどこかのギヤに噛み込んでいる可能性が高いです。
んじゃその異物ってなんなんだになりますが、ミッション内のどこかで掛けたギヤがおおい。で、噛み込んでいるば場所はって言うとミッションケース内のどこか、つまりギヤボックスかキックカバーかよくわからんところです。
てことで管理人が修理する場合はまずキックカバーを開けます。
んで、掛けたギヤが落ちてないかとか極端な金属スラッジが出てないか(どこかでギヤ掛けしてるとスラッジが大量にでること多し)などを目視チェック。もし金属(鉄)のスラッジが大量に出ているようであればミッション分解に話を持っていきます。
スラッジ等がほとんど無くキックカバー内異物、クリアランス不良等がなければそのまま閉じて、もう一度キック踏んで見るかなって感じです。
ここまでは特殊工具なしでいけるけど、オイルバシャバシャ出るし面倒な作業ではあります。また、キックといえどキックカバー内でトラブルが解決するとも限りません。
でも8割程度はカバー内で解決するかなー…
料金については…上記のようにキック不良でも作業内容が前後する可能性が高いので一概に言えないと思いますが、キックカバーを開けてチェックして閉じるでも1万前後は覚悟です。
部品やブッシュ交換クリアランス調整とかやると以外とお金がかかる(調整する場所も部品も割とあるんです)場所、つまり金額の振り幅がでかくてなんとも言えない…