燃料タンクの清掃とコーディング
燃料コックは無事に外して清掃する事が出来ました。ありがとうございました。
コックのフィルター自体は全然汚れていなかったのですが、燃料タンク内を空にしてからタンクを振るとジャリジャリ音がしてました。塗料なのか?砂なのか?不明です。
タンク内を清掃したいのですが、タンクの中に直接、水をいれても大丈夫なものですか?水を入れると錆びてしまうんではないかと心配です。もし問題なければ、完全に水が乾くまで何日くらい掛かるものでしょうか?乾いた後、すぐにそのままガソリンを入れれば平気ですか?
コーディングも興味があるのですが、やり方も分からないので、ひとまずはタンク内の清掃をしてみたいと思っています。今後コーディングを実施する場合、おすすめコーディング剤と注意点もありましたらお願いします。
よろしくおねがいします。
最終的に金属パテを6個以上購入して色々とやって漏れは止まった
すげぇ…笑ってしまいました。
で、溶接後ですが何らかの防錆は必要です。一番いいのは塗装なんですけど塗装する気がないならんー、濡らさないように努力するぐらいでもいいかも。
思っているより錆びないと思いますよ。
ボルトとか入れて振る方法は多分大昔の知恵です。今は錆落としの薬剤がるんで、ほとんどやらないんじゃないかな。
んでですね、ガソリンと灯油を混ぜても別に突然発火するとは無いですよ。そもそも原材料が同じ原油です。混ぜて化学反応とかが起きるとかはありません。
灯油ストーブにガソリンはたしかに危ないです。これは適当に言えばガソリンと灯油の燃え方の違いです。灯油の燃焼を制御するように作ってあるストーブではガソリンの燃焼を制御できないのです。その結果火事になる。
で、エンジンというよりキャブに灯油が入って燃焼させようとするとどうなるか?
この場合量が多いと全く燃えず、プラグが灯油で思いっきり濡れます(笑)
ただしこれはキャブの中が全部灯油ってぐらいの場合。洗浄なんかでちょっとだけ残った灯油ならあとから入れるガソリンで薄まって全く問題を起こさないですよ。問題あるとしたら排気ガスがなんかストーブみたいな匂いがしたりとかです。
てこで灯油で使っていたペコペコをガソリンに使っても全く問題なし。
逆にストーブに使う灯油にガソリンが入るのは怖いのでガソリンに使ったペコペコで灯油を入れる場合はガソリンをよく乾かす、または使わないようにしましょう。
そうですねーフィルターで防げているならそのままでも良いのかなと思います。
一度そのへんに転がっているボルトとか石ころと、ガソリンとか灯油をタンクの中にちょっと入れてふって軽く錆落とししてもいいかもしれません。
その後にエアブローして全部飛ばすと。
せっかくなんでやってもいいかなーと。でも面倒ならやらなくても全く問題無いと思います。こんな方法でサビ落とそうとなるとそれ相応の気合が入りますので。
今までオーバーフローで悩んだとかがなければサビも落とさなくていいですし、コーティングも不要ですよ。
あれは最終手段です。コーティングって一度すると剥げないしもとに戻すこともできないんで、なるべく避けるべきです。
で、サビ落としをしないなら水で洗わ無いほうが良いですよ。水をタンクの中に入れるのはあくまでも錆落としの時だけだとおもってください。
で、仮の話ですがただ単に水で洗っただけなら完全に乾かして室内保存するならそんなにさびないんじゃないかと思います。心配なら適当なエンジンオイルでも中に入れて回しておけば良いはずです。
でも短期なら問題ないと思いますよ。
追記です
KREEM、めちゃくちゃ刺激臭がします…
錆落としはまだいいとして、洗浄するB液とコーティング剤は間違って嗅いだらひっくり返るレベルです。
注意してください
なんとかタンクからガソリンを抜いたようで一安心?ですかね
燃料タンク内を空にしてからタンクを振るとジャリジャリ音がしてました。
これ、サビかもしれません。大体この手のゴミってサビの事が多いんですよ。社外品タンクだと届いた時点で中がサビサビとかありますからねぇ。あまりにひどい場合は返品しますが…
タンク内に直接水を入れることはよくあります。錆落としする場合やコーティングする前作業なんかでは必須ですが、この後自然乾燥させることはまずないですね。すぐに乾かす作業に入ります。サビ取りするのに水入れたのにまた錆びたら洒落にならん。
方法としてはエアで中の水をある程度ぶっ飛ばしてその後に熱をかけて乾かします。
エアが無い場合は頑張って振りまくって水をだしてしまいましょう。その後にドライヤーなんかで熱風入れていれば1時間程度で乾かすことが出来るはずです。でも下手するとこの段階で錆びます(笑)。ですので何らかの方法で酸を中和する方法、たとえば石灰なんかを水に含ませておくとかも考えるべきでしょう。
コーティング剤は入手のしやすさから言えばワコーズのやつがいいかなと思います。ただ結構厚塗りになるのでそれが面倒。
以前はよくアメリカ製のKREEMタンクライナーなるものを使っていました。
3液セットで、一つが錆落とし、もう一つが中和剤と洗浄剤、で最後がコーティング剤です。
こいつの特徴は一つのセットで錆落としからコーティングまでが済むことと、コーティング剤が1液で最初が結構柔らかくてタンク全体に行き渡らせることが楽ってのがあります。
コーティングのコツは下地ってかまず良くサビを落とすことと厚塗りを極力避けることです。
結構難しい作業の上にやり直しが効かないので慎重に検討してください。
そもそも古いタンクで交換が効かない場合に仕方なくやるっていうと言いすぎかもしれませんが、そんな使用用途です。
ありがとうございます!
携行缶を購入して金属パテを付けては取って付けては取ってを繰り返しました。最初はガソリンが入ったまま耐ガソリンガスケットを塗った上からパテを塗ったり、こりゃだめだとなって全て取り除いて、改めて最初からパテを盛った状態にすると止まったのですが、試乗してみるとヒビが入ったり割れたりしたので、こりゃだめだとなりましたw
恐らくタンク付シフトにしてなければ、そのままでも大丈夫だったと思います。
良い経験になったので良かったのですが、最初からプロに溶接を頼んだほうが安く済みました(笑)
分かりやすいご説明ありがとうございます。
最終的に金属パテを6個以上購入して色々とやって漏れは止まったのですが、結果的にタンク付シフトで常に負担が掛かっている部分なので、しばらくすると割れたりしてだめでした(笑)
最終的にプロに溶接と補強をお願いしました。
そこでお聞きしたいのですが、溶接後はそのまま何もしない状態でも問題ないものでしょうか?
クレ556? ホルツの錆止めを塗っておいた方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
ボルトや石ころと灯油をいれる事によって軽く錆落としも出来るんですね!?
これは知らなかった豆知識です。ありがとうございます。勉強になります。
管理人さん、何度も初歩的な質問で申し訳ないのですが、タンク内にガソリンが少し残った状態で灯油を入れても問題ないものですか?そして、タンク内を灯油で軽く洗った後にそのままガソリンを入れて使用しても問題ないものなのですか?
灯油ストーブは使っているので灯油は余ってます。
よく毎年冬になると灯油とガソリンを入れ間違えて火災が起きる事があり、そのイメージが根強く頭の中で残っているせいなのか?ガソリンと灯油を混ぜたら、即引火や爆発するんじゃないかと灯油ポンプすらガソリンの入れ替えの際に使用していなかったくらいでした。
灯油で使っている灯油ポンプを洗わずに、そのままガソリンの入れ替えのポンプとして使っても問題ないものですか?例えば、ガソリンが足りないので車のガソリンからバイクのタンクへ家にある灯油ポンプを使ってガソリンを入れ替える作業です。これは水洗いせずにそのまま灯油で使っていた物をガソリンで使って問題ないのか?も気になっています。
よろしくお願いします。