Pro-answerとは?
ゲストユーザー
お知らせやブログ
イグニッションコイルからポイントに繋がる配線のナットですが、度々絶縁不良してポイントが荒れと始動性も良くないので対策したいのですが、良い方法ありますでしょうか
報告まってます!
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。 あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ 年間走りました。 オイル上がりの症状は未だあります(笑) この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑) と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー… 今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は 内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい? が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか? 参考までにお聞かせいただけたら幸いです。
2024年4月15日
エンジンオイルのプライマリーからのリターン経路について、プライマリーインナーケース、プライマリーカバー
先ほどのクラッチハブライニングも含めて、ご存じの方々からするとなんでわかんないの?と思われるかもしれ…
3 Answers
2019年3月30日
1340ショベルのロータリートップ
ショベル後期FLHとFXのシフトなのですが、どちらとも前で1速、後ろで2、3、4になりますか?FXの…
2 Answers
2022年9月30日
ショベル プライマリーカバーからのリターンオイルの回収について
こんにちは。バカな考えかもしれませんが、ショベルのプライマリーカバー→オイルポンプへの戻りラインの間…
28 Answers
2023年7月26日
1985FXSBについて
こんばんは。ご無沙汰してます。1985FXSBについて以前に質問したコチです。あれから充電系やオイル…
9 Answers
2024年2月18日
鋳物と鉄の溶接
古い英車のサイドスタンドステー(鋳物)フ出来ませロウ付け?が外れてましたバイク屋さんはロウ付けだから…
2023年5月12日
トグルスイッチかキーシリンダーを探しています
質問お願いします。下記の図ようなことができるトグルスイッチかキーシリンダーを探しています。電気に疎く…
6 Answers
2020年4月17日
インテークマニホールドの向きについて
S&Sインテークマニホールドには S&S と 58 と裏・表で刻印されています。どち…
5 Answers
2019年9月30日
走行中のヒューン音
59パンヘッドです。エンジンのオイルプレッシャーの針が上がらない程各部温まった状態くらいから走行中、…
15 Answers
新しく質問
2025年9月15日
83年ショベルのエンジンについてお尋ねします
トルクレンチで増し締めしようとしたら 規定値以上にかなり強く締めれれていました組直すのが一番良いのは…
0回答
2025年9月14日
始動時の電装落ち
車両は04xl1200rですキーをオンにすると電装品がつくと思いますが、そこからセルを押すと一度電装…
2025年9月12日
燃料ホースについて
ショベルヘッドにeキャブの組み合わせなのですが、先日燃料フィルターからガソリンが漏れて、ホースとフィ…
2025年9月10日
エンジンからのタペット音?
こんにちは。当方83FXSBです。先日のツーリング中、高速道路にて80キロ巡航中、マフラーからの音が…
1回答
2025年9月8日
オイルの使用期限
はじめまして。バイクのオイルに関して質問です。鉱物油の開封10年経ったオイルは使わない方が良いでしょ…
2025年9月4日
バナナキャリパー
はじめまして質問ですバナナキャリパーのパットピンですがキャリパーの穴とピンのガタは結構あるのでしょう…
80ショベル クラッチの重さ
80年のショベルなのですがスーサイドクラッチ仕様ですが異常にクラッチが重く友人のショベルなんかは切れ…
3回答
更に他の質問をみる
スポンサードリンク
今までのお知らせ一覧
管理人のブログ
ご無沙汰しております。その後の経過ですが(汗)…1年と数ヶ月ぶりの報告となります。
あれから、愛知 大阪間、愛知 滋賀間と県内合わせて約4,000キロ
年間走りました。
オイル上がりの症状は未だあります(笑)
この症状はリアバンクだけなので、2st並に白煙吐くか、フロントからも吐く様でしたら、オーバーホールします(笑)
と言うのも、プラグの焼けは前後とも所謂キツネ色なので…
…報告とは外れた話しですが、シリンダーの真円測るゲージを持ち合わせてないのですが、待ち合わせのストレートエッジでシリンダー各所をストレートエッジを用いて、光を透かしての部分摩耗はわかる範囲は憶測出来るのですがー…
今後、内燃機屋さんに持ち込む場合、ホーニングとピストンリング交換でいけるのかオーバーサイズのピストンにした方が良いとの範囲は
内燃機屋さんと相談出来るのか、そもそも持ち込む側が指定寸法で仕上げて下さい?
が普通なのか?内燃機屋さんによると思いますが、管理人様はどの様な段階で内燃機屋さんに託すのでしょうか?
参考までにお聞かせいただけたら幸いです。